仕立てのこと
【阿波しじら織】反物購入。単衣(ゆかた)縫います~

本場徳島阿波正藍しじら織伝統工芸品・阿波しじら織木綿の反物を購入しました。 阿波しじら織の反物を探すなら♪ しじら織は、単衣の着物としても・浴衣としても着られます。 着用時期が、5月~9月と長いところがいいですよね。 今 […]

続きを読む
手づくり
【手作り】干支かざり・丑(うし)・ちりめん細工・イケメン♪

来年の干支「丑(うし」の縮緬飾りです。 やっと梅雨明けしたと思っていたのに、もうお正月の準備だそうです。 実家の母が『ちりめん細工の干支飾り』を制作中でしたよ。   キリっとした切れ長の目元がゴルゴな丑 キリっとした切れ […]

続きを読む
着物紹介
【付下小紋】更紗柄♪ 伝統工芸士・作家さんの落款が判読できない~ 

母のお友達から頂いた着物です。 伝統工芸士さんの落款入り、更紗の付下小紋です。   伝統工芸士さんの落款があるのですが、判読できません。 作家さんをご存知でしたら、教えてください。 ※画像の映りが悪いので、記事下部に動画 […]

続きを読む
知識・コラム
【着物紹介・その2】上野・きもの展~紋紗のコート(道中着)~真夏にコートは必要ですか?

上野の東京国立博物館・平成館【特別展「きもの KIMONO」】へ行った際に、着た紋紗のコートについてです。 7月の猛暑日でも、コートは着るか?というお話も。 本記事は↓こちらの記事の続きです。 お友達とワタシの着物&帯は […]

続きを読む
浴衣・夏物
【着物紹介・その1】上野・きもの展~お友達の小千谷縮と鳥だらけ絽の小紋

先月(7月19日)上野の東京国立博物館・平成館【特別展「きもの KIMONO」】へ行った際のお友達とワタシの着物をご紹介します。 ずいぶん時間が経ってしまいましたが、備忘録も兼ねて掲載しておきますね~ ※前編はこちら キ […]

続きを読む
着物イベント
【特別展「きもの KIMONO」】前期展示へ行ってきました♪

東京国立博物館・平成館で開催中の【特別展「きもの KIMONO」】へ行ってきました。   「上野公園は遠いよー」「コロナ禍だしー」とおっしゃる方向けに、ネットで観られる「ニコ美動画」や公式図録などの関連情報をご紹介します […]

続きを読む
仕立てのこと
【京御召】切子柄・紗麗衣(しゃれき)~薄羽織にしてもらおうと思います♪

自分で縫おうと思って買った「京御召しの反物」ですが。 ワタシ的にはちょっと高価なお買い物でしたので、なかなかハサミが入れられず!   すでに、ガード加工まで済ませてあります。 後は縫うだけなんですけどねー いつまでも箪笥 […]

続きを読む
手入れ・お直し・収納
【色掛け】生成り・十字絣の能登上布を濃茶に染めていただきました!

汗ジミが出てしまっている生成り色の能登上布です。  このままでは着れそうにありませんし、プロにシミ抜きをして頂いても「キレイにはなりそうもない」ということでしたので。 そめの近江さんにお願いをして、汗ジミと同じ色めの濃い […]

続きを読む
着物紹介
【着物紹介】明石縮?いえ、交織?夏お召風着物と自分で仕立てた雨コート&お友達の着物♪

亀戸にお出かけした際の、ワタシとお友達の着物とコートをご紹介します! お友達の装い まずは、いつも素敵なコーディネートのお友達の装いから♪ 黒いレースの道行コートに、キレイな藤色小紋の絽のお着物です。 レースの道行コート […]

続きを読む
観光地
【着物でおでかけ】亀戸梅屋敷と江戸切子。お食事は「珈琲道場侍」さんで♪

江戸鼈甲屋さんへお邪魔したあと、少し先にある「梅屋敷」へ行ってきました。 先日、フジテレビ「なりゆき街道」で、宮崎美子さんや斎藤慶子さんが「江戸切子」を見ていらしたのを拝見したので♪ ぜひ行ってみたいと思っていた名所です […]

続きを読む
知識・コラム
【鼈甲】創業200年の老舗「江戸鼈甲屋」さんへ行ってきました~「真物」のべっ甲レポ♪

創業200年「江戸鼈甲屋」さんで、鼈甲についていろいろ教えていただきました! 「江戸鼈甲屋」さんは、デパートやホテルの催事場にも出店されている鼈甲製品の老舗です。今回は「亀戸の店舗さん」にお邪魔させていただきました。   […]

続きを読む
手入れ・お直し・収納
【鼈甲】べっ甲の修理とお手入れ~「江戸鼈甲屋」さんに虫食い帯留を修復してもらいました♪

鼈甲の帯留や簪は、職人さんの手によって美しく蘇るってこと、ご存知でした?! びっくりです! 虫くいだらけで・表面にキズもあって・艶のなかった「貧乏くさいべっ甲の帯留」が、ツヤツヤで美しい「高級そうな帯留め」に大変身しちゃ […]

続きを読む
知識・コラム
【竪絽と変わり竪絽】五泉~誂え染め~一つ紋の長着と同じお色の長襦袢~おしゃれ!

メチャメチャお洒落な竪絽の長着と長襦袢です。   誂え染めではないか?と思います。 五泉です。 長襦袢と長着が同じお色だなんて、レアですよね~   五泉(ごせん)白生地の誂え染め 長着の反物端に、五泉の落款が見て取れます […]

続きを読む
着物紹介
【絵羽織(えばおり)】刺繍の黒絵羽~絵羽の羽織2種♪

刺繍が気に入って買いました。黒い絵羽の羽織です。   どちらもワタシにはサイズが小さいため、まだ着たことがありません。 バッグかなにかにリメイクしようと思ってましたが、なんだかそれも勿体なくて。 すっと箪笥の肥やしになっ […]

続きを読む
【袋帯】「麒麟がきた」的な?!不思議な動物柄の袋帯♪

不思議な動物柄の袋帯を見つけました。 兎・鳥・・・・・・幻獣?! どいつもこいつも「とぼけた顔」をしているのが、微笑ましいのです。 鳥フェチなワタシのツボにはまりました♪ 垂先裏に「銘」があるのですが、読めません。 ご存 […]

続きを読む
着物紹介
【単衣大島】中古着物→洗い張り→自分でお仕立て~格子柄の大島と端切れの帯揚げ

自分で仕立て直した「単衣の大島紬」を着てみました! お友達に会う約束があり、ちょっとファミレスに行っただけですけどね。 今着ないと秋までお預けになりそうでしたので~ 帯揚に、解いた着物(絽)の端切れを使いましたので、こち […]

続きを読む
知識・コラム
【アンティーク着物】眼福!朝ドラ「エール」環さん(柴咲コウさん)~きものコーデ♪

朝ドラ「エール」を、ドはまり中♪  昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而(こせきゆうじ)さんと、妻で歌手でもあった金子(きんこ)さんをモデルとしたドラマです。 ※画像:PRタイムズ・プレスリリース・日本コロムビア株式会 […]

続きを読む
襦袢・着付小物
【帯締め】値札13000円⇒500円(購入金額)~色留袖用にセミフォーマル帯締め買いました♪

前の記事でご紹介の色留袖に合いそうだなーと思い、セミフォーマル用帯締め買いました♪ お値札付きの新古品を、ペイペイフリマでお安く譲っていただきました!   リピーターさん限定「最大50%OFF」クーポン利用 13000円 […]

続きを読む
フォーマル
【色留袖】紋なし色留袖を入手しました~使用シーンとコーディネートは?!

先日、リサイクルショップで素敵な色留袖を見つけたので購入しました。 裄丈も70.5cmとたっぷりあるし、50代のワタシにはなかなか良さげなお色です。 色留袖というと、1つ紋・3つ紋くらいを付けるのが一般的であると思ってい […]

続きを読む
和アクセ・ストール・帯留
【帯留め】ペイペイフリマで買いました~輪島塗の帯留2種♪

PayPayフリマでのお買い物です・その2! 輪島塗の帯留2個セットです♪ キモノ-着るなら 和アクセサリー 帯留め その1・水晶の帯留はこちら 【帯留め】ペイペイフリマで買いました~水晶の帯留♪... Read Mor […]

続きを読む
仕立てのこと
【単衣・紬】袷の紬の胴裏&八掛外して、単衣にしてみた♪ついでに洗った~

袷の紬の胴裏外して、単衣にしました。 正絹だったけど、ついでに自分で洗ってみましたよ~    裏地を外して、縫い直ししました。 母のお友達から譲っていただいた紬の袷です。 胴裏がシミでまっ黄色になっていたので、全部外して […]

続きを読む
和アクセ・ストール・帯留
【帯留め】ペイペイフリマで買いました~水晶の帯留♪

PayPayフリマでのお買い物です!水晶の帯留♪ 2020年04月15日(水)まで。最大1000円OFFになるキャンペーン中   ピンクの本水晶帯留め 「本水晶帯留め…山梨県水晶商業協同組合」と書いてありました。 三分紐 […]

続きを読む
手入れ・お直し・収納
【手入れ】正絹・単衣の長襦袢を自宅で手洗いしました。~縮まなかったよ!

骨董市で購入した「単衣の正絹長襦袢」を、自分で手洗いしてみました。 以前、綸子の長襦袢を水洗いしたら、モソモソに質感が変わってしまってことがあったのでドキドキでしたが、今回はまずまずの仕上がりでした。 骨董市やリサイクル […]

続きを読む
寺社めぐり
【着物でおでかけ】神楽坂神社めぐり~筑土八幡神社~風情たっぷり産土神さま

着物が似合う街「神楽坂(かぐらざか)」の神社・寺院のご紹介・その3です。 お友達とちょっとリッチなランチをした後、うれし楽しいパワースポットめぐりをしました・筑土八幡神社とペコちゃん焼き編~ 筑土八幡神社は、JR飯田橋駅 […]

続きを読む
寺社めぐり
【着物でおでかけ】神楽坂神社めぐり~善國寺~神楽坂の毘沙門さま

着物が似合う街「神楽坂(かぐらざか)」の神社・寺院のご紹介・その2です。 お友達とちょっとリッチなランチをした後、うれし楽しいパワースポットめぐりをしました・善國寺編~ 神楽坂の毘沙門さま「善國寺」さんは、ジャニーズファ […]

続きを読む
着物紹介
【着物紹介】神楽坂ランチ・散策は、小紋の着物で♪~お友達とワタシのコーデ

着物でお出かけ♪ 神楽坂~ お友達とワタシの着物コーデ、覚書です! 神楽坂神社めぐり~赤城神社・善國寺・筑土八幡~うれし楽しいパワースポット キモノ-着るならブログ 着物でおでかけ 神楽坂神社めぐり~ 赤城神社・善國寺・ […]

続きを読む
寺社めぐり
【着物でおでかけ】神楽坂神社めぐり~赤城神社~うれし楽しいパワースポット

着物が似合う街「神楽坂(かぐらざか)」の神社・寺院のご紹介です。 お友達とちょっとリッチなランチをした後、うれし楽しいパワースポットめぐりをしてきました~ ずっと行ってみたかった神楽坂♪ 着物姿で散策するにはモッテコイの […]

続きを読む
子どもの着物
【子どもの着物】赤ちゃんから3歳くらいまで着られる「おでんち+一つ身」可愛い♪

先日、初節句を迎えるお嬢さんのいる友人宅にお邪魔して、おでんちと一つ身着物の撮影をさせていただきました。 お兄ちゃんにも着物を着てもらえたので、すっごく素敵な写真が撮れました!   おでんちと一つ身 背縫いを取らずに反物 […]

続きを読む
知識・コラム
【TV】マツコの知らない世界~古着きものの世界~ぜひ観てみてね♪

1月28日(火)放送分のTBS・マツコの知らない世界は、後半がお着物の話題でした! 無料配信終了しちゃったので、有料オンデマンドサイトParavi(パラビ)でどうぞ。 詳しくは、番組公式HPで。   マツコの知らない世界 […]

続きを読む
手づくり
【ちりめん細工】うさぎのかくれんぼ~蓮の花托と松ぼっくりで~

実家の母が作っていました。 ちりめん細工「うさぎのかくれんぼ」と言うそうです。 松ぼっくりタイプもありましたよー   蓮の花托を使って つるし雛のお教室で教えていただいたのだとか。 本のタイトルがわからないのですが、「ち […]

続きを読む
着物紹介
【着物紹介】お正月着物コーデ~70代・茶屋辻模様の小紋・蝶の染め名古屋帯・茶色の道中着

今頃ですが~ お正月に70代の母が着た、着物のコーデのご紹介です。 ベージュ・茶屋辻模様の小紋に、蝶々柄の染め名古屋、茶色い道中着を合せました。 悩んだコーデも見てやってくださいねー ベージュ・茶屋辻模様の小紋 ずいぶん […]

続きを読む
寺社めぐり
【お正月・初詣】成田山横浜別院延命院~不動明王様のパワーみなぎるオススメのパワースポットです♪~子どもの着物(5年生)

1月4日に「野毛のお不動さん」こと成田山横浜別院延命院へ行ってきました。 昨年に引き続き、今年も姪っ子と母にも着物を着てもらいましたよ♪ (着物とコーディネートの詳細は、別記事にて書きますね♪) 横浜成田山別院は、お守り […]

続きを読む
グルメ
【たくみの里】福寿茶屋(ふくじゅぢゃや)さんの揚げたて「生あげ」

たくみの里に遊びに行ったら、福寿茶屋(ふくじゅぢゃや)さんにも絶対に行ってくださいね。 揚げたて「生揚げ」は、外せない美味しさですよー!  これまで食べたことのある「生揚げ」や「お豆腐」の類の中で、ダントツです! 1番美 […]

続きを読む
グルメ
【たくみの里】須川茶屋さんの「しゅうまいセット(桑の葉うどん・天ぷら)」と「やきもち」

寺通りの駐車場対面にある「須川茶屋(すかわぢゃや)」さんの、しゅうまいセットと「やきもち」が絶品でーす!! ※「みなかみホテルジュラク宿泊モニターツアー」に参加しました。翌日ブロガーさん達と遊びに行った「たくみの里」のグ […]

続きを読む
観光地
【みなかみ観光】たくみの里へ行こう♪里山で手作り体験&美味しいグルメに舌つづみ~着物旅のススメ2

群馬県のみなかみ町にお出かけの際は、ぜひ「たくみの里」へお立ち寄りください! 想い出をカタチに残せる「体験工房」や、山里ならではの美味しいお店がたくさんあります~ ※「みなかみホテルジュラク宿泊モニターツアー」に参加しま […]

続きを読む
観光地
【着物あそび】みなかみホテルジュラクさんでキモノ撮影会しました~キモノ紹介と着物旅のススメ・1♪

みなかみホテルジュラクさんで、お友達と「着物撮影会」を愉しんできました♪ 着物旅と言ったら「紬」のイメージがあるような気がしますケド。 今回はホテルに着いてからキモノに着替えましたので、みんなで小紋の着物を着ました♪  […]

続きを読む
和こすめ
【和こすめ】つるっつるでしっとり!顔も正絹(着物)もやさしく洗う「美山牛乳石鹸」

ワタシのイチオシ! めちゃめちゃお気に入りの「美山牛乳石鹸」です! 自然派化粧品「京のすっぴんさん」シリーズの石けんで、本当は「京都美山牛乳物語「乳清と塩の洗顔せっけん」」と言うようですが、長いので「美山牛乳石鹸」と書か […]

続きを読む
手入れ・お直し・収納
【着物お手入れ】単衣の大島紬を水洗いしてみました~

先日、ドアノブにお袖を引っ掛けて、ビリッ!とやってしまった単衣の大島紬を、自分で手洗いしてみました。 袖付縫い直すなら少し裄出ししたかったので、洗えばキレイにすじ消しできるかな?と思ったことと。 背中と脇に汗ジミがありま […]

続きを読む
着物でおでかけ
【横浜観光】気軽に着物レンタルできる「横濱ハイカラきもの館」と周辺撮影スポット

横浜みなとみらい・パシフィコ横浜で開催された「横浜骨董ワールド」の帰りに、足を延ばして観光してきました。 その際、横浜赤レンガ倉庫「横濱ハイカラきもの館」さんで、お話を伺うことができましたので、ご紹介させていただきます。 […]

続きを読む
着物イベント
【着物イベント】ブランド着物コーデ・その1~キモノサローネin日本橋2019~スライドショー

2019.10.06 きものサローネin日本橋2019で撮影させていただいた写真で、スライドショーを作りました。 きものカーニバル(展示イベント):ブランド着物コーディネートを、撮影順に並べてあります。 「行きたかったけ […]

続きを読む
着付けのこと
【補整】やせ見え補整講座~by吉澤暁子きもの着付け教室・ウエストタオル入れ方&鳩胸作る伊達締め

「きものサローネin日本橋」吉澤暁子先生の《やせ見え補整講座》に参加しました。 「やせ見え」だなんて、気になるでしょう? タオルを使ったウエスト(胴回り)の補整と、西村織物さんの伊達締めを使った胸元補整を教わりましたので […]

続きを読む
着物紹介
【着物紹介】きものサローネin日本橋~自作の単衣羽織&お友達の素敵なコーデ

きものサローネin日本橋に着た着物です。 素敵なお友達の着物コーデも♪  

続きを読む
着物でおでかけ
【着物イベント】きものサローネ・きくちいまさんトークイベント~楽しかった♪

「きものサローネin日本橋」きくちいまさんのトークイベントで、「今をもっと楽しむためのきもの」について、いまさんのお話を伺ってきました! この日(2019.10.06)、いまさんがお召しになられていた着物についてや着物の […]

続きを読む
着物紹介
【単衣】型染め縮緬小紋~GW従姉のバレエ公演へ~出掛けにドアノブでビリっ!

GWに母と一緒に「従姉のバレエ公演」へ出かけた際に、ワタシが着た着物=型染めの縮緬小紋・単衣です。 出掛けにドアノブ引っ掛けまして、袖付ビリっといっちゃいました(泣)

続きを読む
着物紹介
【単衣の着物・軽めのコート】5月初旬の母の装い~ラグラン袖の洗えるコート

今年㋄2日の母の装いです。   まだまだぐったりするほど暑いですが。 あと半月したら単衣の季節がやってきますね。 9月になったからと言って、まだまだ暑そうな気はしますけど。 渋谷の伝承ホールへ、従姉のバレエ公演を観に行っ […]

続きを読む
着物イベント
【着物イベント】キモノサローネin日本橋2017~スライドショー~着物コーデ73種♪

なんで今頃?と言われてしまいそうですが、2017年撮影「キモノサローネ」さんの着物100体コーデをスライドショーにしました。 100体全部撮れていませんが、73体あります。 着物雑誌を見るようにお楽しみいただけるかと思い […]

続きを読む
浴衣・夏物
【ステテコ】あずま姿「さらっとLINE」買いました。サラサラ~内腿の汗対策に♪

念願のステテコ買いました。 あずま姿さんのさらっとLINE・Lサイズです。 裾にゴムの入ったタイプなので、筒幅広めでもトイレで裾を気にしなくて良い点が◎です。 内腿が汗でひっつかないので、快適ですよー

続きを読む
着物紹介
【着物紹介】羅織りの羽織~自分で裄出ししたリサイクルの羽織♪

骨董市で購入した羽織を、自分で裄出ししました。 多分、正絹の羅です。 覚書も兼ねて、掲載しておきますねー

続きを読む
着物でおでかけ
【着物でおでかけ】京都きもの市場さん催事~80円藤娘きぬたやさんのショールと1万円のカレンブロッソ♪

先月、7月8日のお出かけです。 新宿・京王プラザホテルで開催された「京都きもの市場」さんの催事へ行ってきました。 お目当ては、予約特典の80円和装小物です。(一人1点限り)ワタシは絞り染めのショールを購入させていただきま […]

続きを読む
着物紹介
【着物紹介】麻の着物と三越謹製麻の八寸名古屋帯~フェリシモ色鉛筆イベントへ

フェリシモさんの色えんぴつイベントへ着て行った「麻の着物と三越謹製・麻の八寸名古屋帯」です。 7月半ばのおでかけでした。 雨が降ったりやんだりのぐずついたお天気で、蒸っし蒸し~ 透け対策で重ね着しすぎた。 衿元開けても暑 […]

続きを読む