2021年11月7日。 お友達と根津美術館に行った際の着物・羽織について、備忘録です。
お友達のきもの
和裁教室のお友達とご一緒させていただきました。
長羽織+結城紬+九寸なごや帯
長羽織は、ひざより下のロング丈。 菜種油色にもみじ柄です。
お着物は、ご自身で仕立てされた「奥順・はたおり娘」の結城紬。 袷が縫えるって、うらやましいです!
帯は、弥栄織物謹製の九寸名古屋帯で、唐草模様と変わり七宝のような織り模様となっています。
軽やかなので、単衣にも締められる帯とのこと。 9月~6月まで使える帯というのは良いですねー
年齢も問わず、小紋・紬・お召など、幅広く使える帯だそうです。




ご本人は「羽織、もう少し短くても良かったかな?」とおっしゃっていましたが、長い羽織は、とてもエレガントで素敵だなーと思いました。 ワタシもひざ下丈の長羽織、一枚欲しいなー!!
ワタシ。雪輪柄の長羽織+鮫小紋+洒落袋帯です。
「雪輪柄」の長羽織は、肩身丈104cmで、ひざ裏丈くらいの長さです。
着物は、極鮫の江戸小紋。 骨董市で「地味だから!」と激安で売ってもらった、草木染の着物です。
帯は良いモノと思います♪ 以前勤めていた写真館の社長から、お母さまの帯をいただきました。




長羽織を主役にしようと思って、あえて着物と帯は控えめにしたつもりだったんですけど、ちょっと地味すぎでしたかねー!!
羽織は、そめの近江さんの店頭で一目ぼれして、誂えていただいたものです。 羽裏は、ヤフオクで探したむじな菊♪ 2021年3月に仕立て上がってきたの羽織なのですが、なかなか着る機会がありませんで、この日がお初でございました。
下の写真は↓誂え上がりの時に撮っていただいたものです。 雪輪柄がいろいろな江戸小紋になっているところが、気に入っています♪




羽織紐
羽織紐もね、この日がお初! 骨董市で買った新古品で、渋いデザインの丸ぐけタイプ、お気に入りです。
和ブラでお胸がつぶしきれていなかったせいか? ちょっと乳の位置が高いですね。 あと2センチくらい低かったらよかったかも~



鮫小紋と、むじな菊羽裏の以前の記事を貼っておきます。 よろしかったら、併せて見てやってくださいねー!
※2022.11.14 羽織の乳下がりの記事を、関連記事として追加しました。
【江戸小紋】極鮫の江戸小紋に九寸名古屋帯で。「オバサン色」という理由で激安でした!
【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。
【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ