2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 きりまる 子どもの着物 【子どもの着物】赤ちゃんから3歳くらいまで着られる「おでんち+一つ身」可愛い♪ 先日、初節句を迎えるお嬢さんのいる友人宅にお邪魔して、おでんちと一つ身着物の撮影をさせていただきました。 お兄ちゃんにも着物を着てもらえたので、すっごく素敵な写真が撮れました! おでんちと一つ身 背縫いを取らずに反物 […]
2019年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 きりまる 子どもの着物 【お正月の着物】七五三の七歳晴れ着を初詣に♪~小学4年生(10歳)の着物揃えとヘアアレンジについて 小学4年生(10歳)の姪っ子に頼み込んで、お正月に着物を着てもらいました! 七五三・七歳さん用の晴れ着です。 まんま七五三用のセットですと「7歳の宮参り」みたいになっちゃいますので、帯・帯締め・帯揚げ・草履・ショ […]
2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 きりまる フォーマル 【十三参り】十三まいりの着物の写真で、スライドショーを作りました! 「きものサローネin日本橋(2017.10.07) 」イベントで江戸桜通り地下歩道に出展された「京都染織青年団体協議会」さまの子ども着物50体コーディネートで撮らせていただいた写真を使って、「十三参りの着物」をスライドショーにしました。「お祝いの着物」サイトでのご説明用にと作りましたが、素敵な着物・帯ばかりなので、ぜひご覧ください~
2015年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 きりまる 七五三 【七五三の着物】腰上げ・おはしょりが長すぎる&柄が隠れる時は? 「着物屋さんで買った時 時に腰上げをしてもらったところ、 柄が隠れてしまったので、ほどかずになんとかする方法を教えてください」 ・・・というような内容のメッセージをいただきました。7歳祝い着のおはしょりが長い場合(腰上げのおはしょり含む)や、柄が見えない(おはしょりで隠れてしまう)場合のおはしょりの対処について、ご紹介させていただきます。
2012年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 きりまる 子どもの着物 【こどもの浴衣】浴衣の肩上げ 子どもの浴衣と肩揚げについてです。 子ども用の浴衣は、肩上げ・腰上げをして、お子さんに合ったサイズに縫い上げてから使用します。 ぴったりサイズの浴衣なら、袖を通し、付紐を結べば、あとはふわふわ・しゃらしゃらの兵児帯(三尺 […]
2012年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 きりまる 七五三 子どもの着物の腰上げ 七五三の着物の腰上げについてです。 フォーマル着物については、姉妹サイト「お祝いの着物」へ書き分けています。七五三祝い着の腰上げ・肩上げについても詳しくご説明していますので、併せてご覧くださいね。 腰上げ(腰揚げ)とは […]
2012年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 きりまる 七五三 子どもの着物の肩上げ 着物の肩上げ 2010年、7歳のお祝いで晴れ着の仕立てをされた方にお願いをして、肩上げや腰上げの写真を撮らせていただきました。 こちらは、着物の肩上げです。 針目は「ふため落とし」で、前身ごろの袖付け止まりの少し上~後ろ […]