2018年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 きりまる 和の雑貨 【山葡萄 かご】撫でて育てる一生モノの山ぶどうカゴバッグ♪ 国産二番皮? でもお気に入り!六角編みです~ ずっと欲しかった「山葡萄のカゴバッグ」を買いました! 六角編み・横長サイズのかごバッグです。 「国産の山ぶどう蔓で、日本の職人さんが編んだカゴよ」と言われて買いましたけど。 たぶん、お値段・見た目から言っても、二番皮(削 […]
2015年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 浴衣・夏物 【着物紹介】洗える薄物に麻の八寸名古屋帯♪ 洗える夏の着物に麻の帯でお出かけしました~ 着物も帯も、骨董市のリサイクル品ですが、特に着物はお気に入りで、ここ数年、毎年のように着ています♪ ■2013:夏着物☆薄物の着物に沖縄の夏帯(名古屋帯)を合わせ […]
2015年3月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 きりまる 着物紹介 うさぎさんの名古屋帯に翡翠の帯留♪「お洒落ママ会」へ行ってきました~ 今年2月の骨董市で、かわいいウサギさんの帯を買いましたので、カトレア柄の大島紬に合わせて着てみました。 カワイイうさぎの名古屋帯にアンティークの翡翠の帯留。 どちらも最近骨董市で買い求めたお気に入りです。 ビーズの半衿と、うさぎモチーフのショール(衿と同色)のショールを合わせて出かけたのは、六本木で開催されたブロガーイベント「お洒落ママ会pure」です。
2015年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 きりまる 着物紹介 【縮緬更紗の小紋+辻が花名古屋帯+帯留】写真のお題は「ワクワク感」でした♪~その2 お世話になっている写真講座の宿題(課題)として「ワクワク感のある写真」というお題を頂ましたので、お出かけに着物を着たついでと言ってはなんですが、「どう?いいでしょー?!」と思いながら自撮り写真を撮りました。 骨董市で見つけた白地の名古屋帯に、好きな色の帯留・三分紐を合わせて、更紗の小紋を着ています。 ワタシのワクワク感・・・伝わるといいんですけど♪
2015年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 着物紹介 【江戸小紋】家内安全の江戸小紋に、松竹梅のおめでたい名古屋帯で新年会へ♪ お正月っぽい着物と帯で、新年会へ行ってきました♪この日ワタシが着てみたのは、薄い紫色の江戸小紋です。前日の骨董市で、買ったばかりのお気に入り。家内安全の江戸小紋柄に、松竹梅のかわいらしいモチーフが入った名古屋でお出かけしました。 ショールは、通販で買ったラビットショールですよ~
2015年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 着物紹介 3が日を着物で過ごしてみました♪~2日目男物のシルクウールに八寸帯で~ 今年は、お正月の3が日を着物で過ごしてみました。その2です。2日は元旦に着た「男物の反物で作ったシルクウール」に、八寸の名古屋帯を締めました。 骨董市で安く買った帯ですが、柄が可愛くて気に入っています。 ただ、長さが無いのでお太鼓の下線に小紐が必要なんですけどね。 朝から夜遅くまで着ていましたが、着崩れもせず、気持よく過ごせました♪
2015年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 着物紹介 新年おめでとうございます! 3が日を着物で過ごしてみました♪~1日目男物のシルクウール~ 今年は、お正月の3が日を着物で過ごしてみましたので、その際撮った写真や、着た着物のご紹介をさせてくださいね~ 元旦は、男物の反物で作った、シルクウールに、染の九寸名古屋帯を締めました。 長襦袢も、メンズ用を大嘘つきに作り変えて♪ すべて「お初」のアイテムづくしで、ルンルン気分の元旦でした。
2013年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 きりまる 着物紹介 【型染め小紋】着物の花柄~四季の草花とやたらとデッカイ菖蒲~この場合の季節って?! 骨董市で、型染めの小紋の着物を買いました。 *帯を合わせて買った訳ではありませんが、同日お安く買ったものなので、 ちょっと一緒に置いてみました♪ 色的には合うけど、ざっくり八寸なので、ヤッパ紬向きの帯でしょうね~ […]
2013年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 きりまる 和アクセサリー 真珠の帯留め・・・掘り出し物みっけ!! 今日は1日♪ 4月の1日なので「エイプリルフール」でもありますが、毎月おついたちは骨董市!! ・・・ということで、本日もまた、ふらふらと天満宮のがらくた市に足を向けてしまいました。 本日1番の掘り出し物(・ […]