【江戸小紋】家内安全の江戸小紋に、松竹梅のおめでたい名古屋帯で新年会へ♪
お正月っぽい着物と帯で、新年会へ行ってきました♪
昨日、池袋まで「女子限定♪新年会」へ行ってきました~その2デス
この日ワタシが着てみたのは、薄い紫色の江戸小紋です。
実はこれ、前日1/8に、町田のがらくた骨董市で買ったばかりのお着物でして~
ちょっとたたみジワがあったので、アイロンかけたり、寝押ししたりしたんですけど、
イマイチシワが取れなくて・・・
でもお正月っぽい柄が気に入っていたので、着て出かけてしまいました。
この江戸小紋、なんの柄かお分かりになりますか?
「家内安全」と漢字で書かれているんですよーーー!!
江戸小紋のモチーフについては、七緒のvol.12にちょこっとだけ載っていました。
「鮫・行儀・通し」の三役や「万筋」のような『紋を入れれば略礼装』に使える江戸小紋とは違って、
庶民的な「町人柄」として知られるモチーフのようです。
「家内安全」って、江戸時代からあった言葉なんですね?
“ゲン担ぎが好きな江戸っ子らしい柄”と七緒に書かれていました。
帯は手持ちの九寸名古屋で、松竹梅をかわいくモチーフにしたちりめん地の染帯を合わせました。
もうちょっとピシっとしたお太鼓に締めたかったですけど、帯が曲がってましたね。
見逃してクダサイ~
「家内安全」の着物に、松竹梅の帯。
ねー?! すごくお正月っぽい組み合わせでしょーーーー?!
昨日、気づいてくださった方がいらっしゃったかどうか?わかりませんケド。。。
自分的には、かなり悦にひたっていました(笑)
骨董市で衝動買いした江戸小紋ですが、買ってヨカッタ♪
大事にしたいと思います。
おまけ:コートとショール
せっかくなので、コートとショールもご紹介させてくださいねー!!
コートの写真は撮っていただくのを忘れてしまったので、帰宅後鏡で自撮りしました♪
黒のウールコートに、焦げ茶のファーストールです。
ストールは、以前ニッセンさんの「都粋」で購入したものですよ。
着物のファーストールは、ゴージャスでボリューミーなものが多いですけど、
これはカジュアルでも使えるので、便利なんです。
ニッセンさんでは、現在お取り扱いがないようですが、
ベルーナさんで、同じ?と思う「ラビットストール」を見つけました♪
お色が、グレー・ブラウンの2色ですが、税別 ¥9,515 というお手頃価格ですので、
ぜひどうぞ~
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
手入れ・お直し・収納2020.12.02【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。
和の雑貨2020.10.24【和の雑貨】正倉院宝物とコラボ!雅なポーチ&エコバッグ
帯2020.10.19【着物紹介】百段階段へおでかけ~私とお友達のきもの
“【江戸小紋】家内安全の江戸小紋に、松竹梅のおめでたい名古屋帯で新年会へ♪” に対して2件のコメントがあります。