手入れ・お直し・収納
【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
株式会社ハッシュさんの染み抜き剤「スポッとる」の口コミです。 半衿や長襦袢のシミ・汚れ落としに使ってみました。 落ちなかったり、地色が白ヌケしたり、NGなものもありましたけど。白系半衿の汚れには、絶大な効果を発揮しました […]
【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。
以前に骨董市で購入した反物と小紋の着物(袷)です。和裁教室の教材にする(自分で縫う)べく、お手入れに出しました。 備忘録です。
【難あり着物&帯】きものドクターに聞いてみました!
自由が丘まるやま×きもの都粋 町田駅前店さんの催事「お着物なんでも相談会」へ行ってきました。 汗ジミ・変色・汚れ等で着れない着物や帯の再生について、きものドクターにお話を伺ってまいりましたので、共有しますねー お着物なん […]
【色掛け】生成り・十字絣の能登上布を濃茶に染めていただきました!
汗ジミが出てしまっている生成り色の能登上布です。 このままでは着れそうにありませんし、プロにシミ抜きをして頂いても「キレイにはなりそうもない」ということでしたので。 そめの近江さんにお願いをして、汗ジミと同じ色めの濃い […]
【鼈甲】べっ甲の修理とお手入れ~「江戸鼈甲屋」さんに虫食い帯留を修復してもらいました♪
鼈甲の帯留や簪は、職人さんの手によって美しく蘇るってこと、ご存知でした?! びっくりです! 虫くいだらけで・表面にキズもあって・艶のなかった「貧乏くさいべっ甲の帯留」が、ツヤツヤで美しい「高級そうな帯留め」に大変身しちゃ […]
【手入れ】正絹・単衣の長襦袢を自宅で手洗いしました。~縮まなかったよ!
骨董市で購入した「単衣の正絹長襦袢」を、自分で手洗いしてみました。 以前、綸子の長襦袢を水洗いしたら、モソモソに質感が変わってしまってことがあったのでドキドキでしたが、今回はまずまずの仕上がりでした。 骨董市やリサイクル […]
【着物お手入れ】単衣の大島紬を水洗いしてみました~
先日、ドアノブにお袖を引っ掛けて、ビリッ!とやってしまった単衣の大島紬を、自分で手洗いしてみました。 袖付縫い直すなら少し裄出ししたかったので、洗えばキレイにすじ消しできるかな?と思ったことと。 背中と脇に汗ジミがありま […]
【お手入れ】絹紅梅の着物を手洗いしました。~さっぱりふんわり♪でも袖丈はちょっと縮んだよ~
骨董市で買った絹紅梅の着物です。 蛇の目傘の模様。お気に入り♪ でも、なにやら臭いし、埃っぽいし。 サイズもお直ししないと着れませんので、解く前に一度自分で洗ってみることにしました! キモノ-着るなら ◆着物の紋様・ […]
【着物セルフドライクリーニング】コインランドリーで着物を洗った~体験レポX3回分♪
着物を丸洗いできるコインランドリーに行ってきました。初回が昨年(2018年)12月です。その後、2月・4月と行っているので、半年の間に3回も利用させていただいているワタシ♪ 骨董市等でお安く買った着物でしたら、多少傷むか […]
【着物の処分】着物を売りたい! 和服を手放す場合はどうすればいい?~オススメの売り方・処分の仕方
超真剣に書きました。 着物を処分したいんだけど・・・というお友達に向けた記事です。 訪問買取・オークション・フリマアプリ・宅配買取・海外オークション。 着物処分についてです。
【着物収納】洋服ダンスを着物用に改良?しました。~お安い「たとう紙」まとめ買い♪
漁りまくったリサイクル着物の収納場所に困り、洋服ダンスを一つ、着物用に改良?しました。 ・・・・・・って、洋服を全部どかして、棚板足しただけですけどね。 出し入れするのに、たとう紙がないと不便なので、お安いたとう紙を探し […]
【きものキーパー】新作3枚セットが安い!送料無料!特殊フィルムで着物や帯をカビ・湿気・臭い・虫から守る保存袋♪
きものキーパー、注文しました! 三層構造の特殊フィルムで、カビ・湿気・臭い・虫から着物や帯を守るという保存袋です♪
【ウールの着物が虫食いに】シルクウールの着物に穴!「魔法のかけはぎ」で直せるらしいけど~
ウールの着物に、穴が開いてた!! 悲しいことに、虫食いです。 メンズの反物をお誂えでつくった、シルクウールの着物です。 マント+マフラーで、カッコよく着れるので、お気に入りの着物だったんですが・・・。 良さそうなかけはぎ屋さんを見つけたので、「ウールの着物もお願いできますか?」とただいま問い合わせて、直ることがわかりましたが、ちょっと高いな~
着物を「重さ」で買ってくれる! 50歳以上は50%OFFで買える!リサイクルショップ「キングファミリー」
「着物や帯」を素材・サイズに関係なく、重さで買ってくれるリサイクルショップを見つけましたので、ご紹介いたします。50歳以上はお買い物するのもめっちゃお得なお店です。
下駄・草履のカカト修復キットの使い方。草履を長もちさせる方法。(動画あり)
下駄のひらいやさんで買った「下駄・草履のカカト修復キット」のご紹介です。 普通サイズ(茶色)と大サイズ(白)を買って、大サイズの方を使ってカカトを変える様子を動画にしました。
浴衣や襦袢を自宅で洗う洗剤について~買ってみたのは「下着用のフォーエヴァーニュー」♪
浴衣や長襦袢を自宅で手洗いする際に使う、洗剤についてです。 愛用していたマンスリークラブ(千趣会)の「アロマウォッシュドライ」という液体洗剤が買えなくなってしまったので、ブラデリスニューヨークさんおすすめの「下着用・フォーエヴァーニュー」を買ってみました。 高級レースやサテン生地のモチが良くなる洗剤だそうです。
浴衣・襦袢等、自宅での着物のお手入れについての掲載号~着物雑誌「七緒」のバックナンバー♪
大好きな着物雑誌「七緒」のバックナンバー(手持ちのもの)から、浴衣のお手入れについて掲載されている号をピックアップしてみました♪ ご自宅で夏着物・襦袢・浴衣のお手入れをされる際に、参考としてみてください。
【浴衣洗濯】浴衣のホームクリーニング~バスタオルで脱水機♪ きりまる流「浴衣・襦袢の洗い方」
お家で洗えるタイプの「綿・麻・交織」などの浴衣は、着たらすぐに自分で手洗いしちゃいましょう~ずぼらなワタシの「お家で洗う!浴衣のお手入れ」をご紹介します♪ 長襦袢も同様に洗っています。
【着物のカビ】カビ取り洗いのお値段について
「カビ取り洗いのお値段を教えてください。」というお問い合わせのメールをいただきました。 博多の未仕立て帯をカビ取りして7020円でした。 袷の着物だと、もっと高いと思います。カビ取りだけでは終わらずに、丸洗いなども必要だと思いますので、着物の種類やカビの状態によって変わってくると思います。
【整理・収納】手持ちの着物や帯を把握する。 「リストカード」で着物ファイルを作ってみました!
手持ちの着物や帯の収納・整理って、どうしていますか?! どこに仕舞った?どんなの持ってた?着物や襦袢の寸法は? 手持ちの着物や帯を把握し、収納・整理しやすくするために、着物のファイリングリスト(カード)を作ってみました。
【足袋・半衿洗いに♪】ハンディー洗濯板コスコ買いました~
ずっと気になっていたフェリシモさんの商品を、買っちゃいました♪お客様が考案されたという「ちっちゃなハンディ洗濯板 コスコ」です!!コスコは、シリコーン製の『握りやすく・ゴシゴシしやすい』洗濯板なんですよ♪Yシャツの衿・袖口の汚れ、半衿、足袋・・・いつもブラシを使ってお洗濯していましたけど。コスコは、シリコーンのしなりを生かして、摩擦の力で汚れを浮き上がらせてくれるそうなので、ブラシよりも汚れ落ちが良いように思います。 足袋や半衿のお手入れにもおすすめです!
【着物 買取 】高く売れる着物・帯とは?!出張・訪問買取の買取専門店に着物を売る際のポイント♪
出張・訪問タイプの買取専門店「スピード買取.jp」さんに話を伺ったので、ご紹介させていただきます。作家物の辻が花訪問着がおいくらで買い取っていただけるのか?から、高く売れる着物や帯についてや、買い取りできない着物について等。 訪問型の着物買取業者さんを利用される際に、頭においておくと良いかな・・・と思うことをまとめてみました。
【着物のカビ】応急処置~
8月のアタマに、骨董市で買った紗の着物。 DHCさんのローンチパーティーで、青山迎賓館に着て行ってしまいましたけどぉ~ 実はこの着物、お値引きしていただけたのには、理由があるんです。 わかります?コレ↓ & […]
【下駄・草履のかかと修理に】「下駄・草履のひらいや」さんで“かかと修理キット”買いました♪
「下駄・草履のひらいや」さんで、“かかと修理キット”を買ってみました♪ 修理したかったのは、昨年(2014年5月)に購入したひらいやさんの舟型下駄です。 購入時に書いた記事には「ゲタを替えるタ […]
【単衣の着物】自分で洗ったら、縮んでしまった。。。(大涙)!!
昨日主人と、見頃を迎えた鎌倉の紫陽花を観に行ってきました・その2です♪昨日のお着物のコーディネートはこんな感じですよ。・・・って、ワタシ、今朝、余計なことをしてしまったのです。衿が汚れ、ベンジン等でソコだけお手入れすればヨカッタものを、なんとなく
埃っぽい感じがするのも気になっておりましたので。「これ、正絹かな? 化繊かな?単衣だし、自宅で洗っても大丈夫かな?」・・・などと考えまして。洗ってみたら、ガーーーーーーーーン \(◎o◎)/!でした。。。
【着物を吊るす】突っ張りラダーラックを使ってみました♪
ベルメゾンネットさんで、つっぱり式ラダーラックを買いました・その2です。壁面に突っ張って、モノを「ぶら下げ収納」するというもので、先日骨董市で買ってきた「臭い着物や帯をさぼす」のに、大変重宝しています。 まるでベランダの手摺のようなカンカンとした金属素材が残念ですが、耐荷重量が全体で10kgというタフなところが気に入っています。 上下を逆にして逆さ上程で突っ張りましたが、大丈夫そう。これはとっても便利です!!
【着物を吊るす】着物や帯をさぼすに最適☆突っ張りラダーラック買いました♪
ベルメゾンネットさんで、つっぱり式ラダーラックを買いました。壁面に突っ張って、モノを「ぶら下げ収納」するというスグレものです。
脱いだ着物をさぼしたり、翌日着る着物を準備したり・・・に最適です。
呉服屋さんに聞きました♪着物の収納 その3☆防虫消臭剤について~
東京日本橋きもの たちばなさん(楽天市場)に教えていただきました! 着物の収納☆おすすめの保存剤(防虫・防湿・防臭・防カビ)についてです~ ワタシは先日、博多帯のカビ取りに、7020円もかかってしまいました・・・収納時の気遣いは、とても大事と思います。
【着物の手入れ】そめの近江さんのお誕生月クーポン☆丸洗いが破格♪
そめの近江さんは、自社工場をお持ちなので、お手入れやお直しが安いです!!その上、顧客登録特典でいただける『お誕生月クーポン』で、丸洗いが@1200円になっちゃいました~! 誕生月に限り、1人2枚までお願いできます。 呉服屋さんなので、安心してお任せできますし、オススメですよー
わけあり特価品「桐箪笥」を注文しました♪
かねがね欲しいと思っていた帯用の桐箪笥を、先ほど楽天市場のGKK STOREさんで購入しました。ワケアリ特価の「深引出し桐チェスト 6段 幅75cm」というお買い得品です!!
紬の着物が脱色?!【きもの工房なぎさ】さんに色修正していただきました~
昨年2月骨董市で購入したお気に入りの紬の着物に、 茶色いシミが出ているのを発見しました。 購入する際、裾・背縫い脇に1つ小さなシミがあったことは承知していたのですが、 このシミがなんだか大きく […]
着物のたとう紙(文庫紙)探してみました♪
着物を収納するたとう紙について「オススメは?!」とのご質問をいただきましたので、お安く買えそうなネットショップを探してみました。 2022.03.11更新版です。 たとう紙そのものは、手に取って質感とかを見な […]
着物の買取・査定結果が届きました。 ちょっぴりショック・・・
先日ブランディアさんに送付させていただいた お着物&帯の査定結果が届きました。 (実際は8/15に結果をご連絡いただいているのですが、ご報告が遅くなってごめんなさい!!) ・・・というのも […]
「きもの工房なぎさ」さんへ着物&帯のお手入れをお願いしました。(動画あり)
ネットで着物のお手入れを注文しました♪ ネットで和服のお手入れをお願いしたのは、初体験です! 楽天市場の「きもの工房なぎさ」さんへ着物&帯のお手入れをお願いしてみましたので、 その時の手順等をご紹介させていただきます~ […]
呉服屋さんに聞きました♪着物の収納 その2☆ウコン漢方敷について~
東京日本橋 きもの たちばなさん(楽天市場)に教えていただきました! 着物の収納☆たとう紙の薄紙と、保存剤(防虫・防湿・防臭)の使い方についてです~ その1☆たとう紙の薄紙について~ は⇒こちらから 「着物 […]
呉服屋さんに聞きました♪着物の収納 その1☆たとう紙の薄紙について~
「東京日本橋 きもの たちばな」さんに教えていただきました! 着物の収納・たとう紙の薄紙と、保存剤(防虫・防湿・防臭)の使い方についてです~ たとう紙の薄紙、どうしていますか?! まずは、たとう紙の薄紙についてのお話です […]
箪笥の肥やしの早見表? フォトブックで「着物帳」を作ってみました♪
フジフィルムモールさんのフォトブックで、「ワタシの着物帳」を作ってみました♪ 着物って・・・ 洋服のようにクローゼットに並べて仕舞っておけないところが、ちょっと不便だなーと思いませんか?! 「あの着物、どんな柄だったっけ […]
着物の臭いを消す方法・・・とは?! 防虫消臭剤買ってみました。
先日お出かけに着た「露芝模様の小紋」の着物のオハナシです。。。 着ている時には、あまり気にならなかったのですけどね。 実はこの着物、なんだかちょっと臭いんですぅ~ ワタシが臭い訳ではないですよ!(たぶんね。 […]
「しわけ収納ポーチ」で着付け小物をスッキリ収納してみました~♪
ベルメゾンネット・マンスリークラブ(頒布会)に注文した、「しわけ収納ポーチ」が届きました~♪ 毎月お届けのマンスリークラブ「衣類しわけこわけ収納」コースの1回目デス♪ 今月のお届けは、「しわけ […]