2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 きりまる 手入れ・お直し・収納 【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。 以前に骨董市で購入した反物と小紋の着物(袷)です。和裁教室の教材にする(自分で縫う)べく、お手入れに出しました。 備忘録です。 かび臭い結城紬を洗い張り 数年前に買って、そのままになっていた「結城紬」です。 結城と言って […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 きりまる 手入れ・お直し・収納 【難あり着物&帯】きものドクターに聞いてみました! 自由が丘まるやま×きもの都粋 町田駅前店さんの催事「お着物なんでも相談会」へ行ってきました。 汗ジミ・変色・汚れ等で着れない着物や帯の再生について、きものドクターにお話を伺ってまいりましたので、共有しますねー お着物なん […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 きりまる 手入れ・お直し・収納 【色掛け】生成り・十字絣の能登上布を濃茶に染めていただきました! 汗ジミが出てしまっている生成り色の能登上布です。 このままでは着れそうにありませんし、プロにシミ抜きをして頂いても「キレイにはなりそうもない」ということでしたので。 そめの近江さんにお願いをして、汗ジミと同じ色めの […]
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 きりまる 手入れ・お直し・収納 【鼈甲】べっ甲の修理とお手入れ~「江戸鼈甲屋」さんに虫食い帯留を修復してもらいました♪ 鼈甲の帯留や簪は、職人さんの手によって美しく蘇るってこと、ご存知でした?! びっくりです! 虫くいだらけで・表面にキズもあって・艶のなかった「貧乏くさいべっ甲の帯留」が、ツヤツヤで美しい「高級そうな帯留め」に大変身しちゃ […]
2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 きりまる 手入れ・お直し・収納 【手入れ】正絹・単衣の長襦袢を自宅で手洗いしました。~縮まなかったよ! 骨董市で購入した「単衣の正絹長襦袢」を、自分で手洗いしてみました。 以前、綸子の長襦袢を水洗いしたら、モソモソに質感が変わってしまってことがあったのでドキドキでしたが、今回はまずまずの仕上がりでした。 骨董市やリサイクル […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 きりまる 手入れ・お直し・収納 【着物お手入れ】単衣の大島紬を水洗いしてみました~ 先日、ドアノブにお袖を引っ掛けて、ビリッ!とやってしまった単衣の大島紬を、自分で手洗いしてみました。 袖付縫い直すなら少し裄出ししたかったので、洗えばキレイにすじ消しできるかな?と思ったことと。 背中と脇に汗ジミがありま […]
2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 きりまる 手入れ・お直し・収納 【お手入れ】絹紅梅の着物を手洗いしました。~さっぱりふんわり♪でも袖丈はちょっと縮んだよ~ 骨董市で買った絹紅梅の着物です。 蛇の目傘の模様。お気に入り♪ でも、なにやら臭いし、埃っぽいし。 サイズもお直ししないと着れませんので、解く前に一度自分で洗ってみることにしました! キモノ-着るなら ◆着物の紋様・ […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 きりまる 手入れ・お直し・収納 【着物セルフドライクリーニング】コインランドリーで着物を洗った~体験レポX3回分♪ 着物を丸洗いできるコインランドリーに行ってきました。初回が昨年(2018年)12月です。その後、2月・4月と行っているので、半年の間に3回も利用させていただいているワタシ♪ 骨董市等でお安く買った着物でしたら、多少傷むか […]
2018年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 きりまる 着物の処分 【着物の処分】着物を売りたい! 和服を手放す場合はどうすればいい?~オススメの売り方・処分の仕方 超真剣に書きました。 着物を処分したいんだけど・・・というお友達に向けた記事です。 訪問買取・オークション・フリマアプリ・宅配買取・海外オークション。 着物処分についてです。
2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 きりまる 手入れ・お直し・収納 【着物収納】洋服ダンスを着物用に改良?しました。~お安い「たとう紙」まとめ買い♪ 漁りまくったリサイクル着物の収納場所に困り、洋服ダンスを一つ、着物用に改良?しました。 ・・・・・・って、洋服を全部どかして、棚板足しただけですけどね。 出し入れするのに、たとう紙がないと不便なので、お安いたとう紙を探し […]