【阿波しじら織】反物購入。単衣(ゆかた)縫います~
本場徳島阿波正藍しじら織伝統工芸品・阿波しじら織木綿の反物を購入しました。

阿波しじら織の反物を探すなら♪
しじら織は、単衣の着物としても・浴衣としても着られます。 着用時期が、5月~9月と長いところがいいですよね。

今回、和裁のお稽古の課題として「浴衣を正しく縫う」ということをすることになりまして。 どうせ縫うなら「なるべく便利に使えるものがいいなー」と考えて、しじら織の反物を探しました。 で、見つけたのが上の写真の「阿波しじら織りの反物」です。
■サイズ
幅 38cm×長さ 13m
■素材
綿 100%
湯通し加工済み。
ヤフオクでクーポン利用しましたので、税込 9480 円⇒で8243円で買えました。(送料無料)
楽天市場にも出店されているストアさんの出品なので、新品の反物です。 ショップでの定価は9655円のようなので、ちょっぴりお得♪
徳島の正藍を使った伝統工芸品の阿波しじら織なので、品質もとても良いです♪

SALEのタイミングによっては、楽天市場・T&E next 和装館さんで買った方が、お得になることもあるかもしれませんね。 たくさん色柄が揃っていますので、ぜひをご覧になってみてくださいね。
しじら織りの着物
しじらと言うと、メンズ浴衣や甚平のイメージが強いですが、女性の着物もいいですよねー
下の商品画像は、同じ反物で仕立てたと思われるしじら織りの着物です。
多分柄の配置は「追っかけ」ですね。 お仕立てする際、濃い色をどこに持ってくるか?柄合わせで、着物の雰囲気はかなり変わります。 ワタシは「ぶっつけ」で仕立ててみることにしました。
反物巾38cmと広めなので、紺色部分がなるべくたくさん出るようにと、柄合わせをしてみました。 仕上がりましたら、ご紹介させてくださいねー

阿波しじら織・阿波縮について
阿波しじら織は、通気性・吸湿性にすぐれた軽くて着やすい綿織物です。 別名「阿波ちじみ」とも言います。
>>Read more
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
お知らせ2021.01.28【メディア掲載情報】看護師さん向けサイト「ナースときどき女子」さんにブログをご紹介いただきました!
着物紹介2021.01.24【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
手入れ・お直し・収納2020.12.02【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。