七五三

七五三
【七五三の着物】腰上げ・おはしょりが長すぎる&柄が隠れる時は?

「着物屋さんで買った時 時に腰上げをしてもらったところ、 柄が隠れてしまったので、ほどかずになんとかする方法を教えてください」
・・・というような内容のメッセージをいただきました。7歳祝い着のおはしょりが長い場合(腰上げのおはしょり含む)や、柄が見えない(おはしょりで隠れてしまう)場合のおはしょりの対処について、ご紹介させていただきます。

続きを読む
七五三
3歳 草履 ・祝い着の履物

七五三・三歳の履物 お宮参りの時の草履と雪駄 三才のお祝い着として販売されている「被布セット」の場合は、 お草履もセットに含まれている場合が多いです。   お衣装をレンタルする場合にも、草履は貸していただけます […]

続きを読む
七五三
フェリシモさんの「振袖ドレス」がかわいいです~☆七五三のお姉ちゃん・妹ちゃんにも♪

    フェリシモさんの商品展示会で飾られていた「振袖ドレス」のパネルです♪   どことなく、夢二さんの描かれた絵のようなレトロっぽさがあって、 めっちゃカワイイ!!・・・と思いました。 & […]

続きを読む
七五三
七五三 お宮参りと初穂料

七五三のお参り 七五三のお参りは、近所の氏神さまに参ります。 あるいは、子どもが産まれた土地の神社や、出生時にお宮参りをした神社、由緒ある神社へのお参りでも良いでしょう。 付き添う人に決まりはありません。 家族(両親・兄 […]

続きを読む
七五三
七五三 ママの装い ママの着物

ママの着物 洗える着物と正絹の着物   七五三のお祝いで、付き添う人の服装に特に決まり事はありません。 とはいえ、お子様が晴れ着を着るのに、ママがジーパンというのもバランスが悪いので、ある程度はフォーマルな装い […]

続きを読む
七五三
三歳の祝着に掛け着(初着)を使う

お宮参りでご使用になられた「初着(掛け着)」を、3歳のお祝いで“晴れ着”として着ていただくことも可能です。 ただし、その際は身上げの作業が必要です。 (付け袖外し・袖綴じ・肩上げ・腰上げ・半襟取り付け) 掛け着をそのまま […]

続きを読む
七五三
七五三のお祝いと内祝について

七五三の内祝  七五三参りを済ませたら・・・・ 両親の実家・親しい親戚・お世話になっている方のお宅へ、子どもと一緒にご挨拶にまわります。 その際、子どもに「千歳飴」を持たせて配るのだそうです。 千歳飴って、七五三のお祝い […]

続きを読む
七五三
懐剣の紐が解けてしまったら・・・

「懐剣」の紐の結び方 5歳の袴にセットになっている「懐剣」の紐が解けてしまった場合の対処方法です。 ※姉妹サイト「お祝いの着物」の七五三ページに移動しました。 動画も掲載しておりますので、↓恐れ入りますがとび先でご覧くだ […]

続きを読む
七五三
五歳の祝着

五歳男児の祝い着の着付け方 七五三・五歳の男の子の祝い着の着付け方です。 着物の腰上げをしていない場合で、 着物の裾を、後ろでたくし上げる着付けの仕方をご紹介しています。 袴の長さとお子様の身長の関係で、腰紐(付紐)・帯 […]

続きを読む
七五三
「七五三」とは? 

子どものお祝い「七五三」とは? 七五三は、昔から行われてきた子どもの成長を祝う3つの儀式の名残です。子どもの無事な成長を祝い、厄を払います。  ※七五三特集は、「お祝いの着物」サイトへ引っ越し中です。 フォーマ […]

続きを読む
その他
三歳の祝着

七五三・3歳のお祝いの着物 3歳女児用 被布・着物のセット 三才の祝い着で定番となっているのが「被布と着物のセット」です。   写真館のレンタルセットは、こちらのタイプが多いかと思います。ふっくらとした被布コー […]

続きを読む
七五三
子どもの着物の腰上げ

七五三の着物の腰上げについてです。 フォーマル着物については、姉妹サイト「お祝いの着物」へ書き分けています。七五三祝い着の腰上げ・肩上げについても詳しくご説明していますので、併せてご覧くださいね。

続きを読む
七五三
子どもの着物の肩上げ

着物の肩上げ 2010年、7歳のお祝いで晴れ着の仕立てをされた方にお願いをして、肩上げや腰上げの写真を撮らせていただきました。 こちらは、着物の肩上げです。 針目は「ふため落とし」で、前身ごろの袖付け止まりの少し上~後ろ […]

続きを読む
七五三
七五三

七五三についての記事は、姉妹サイト「お祝いの着物」へ移動しました。 ぜひとび先でご覧ください。 当サイトの「七五三」関連 過去記事

続きを読む