夏帯

【ビックリ!】新古品の帯の中に入っていたモノ 

先日、素敵な夏帯を買いました。 糸とじ付きの新古品♪良いお買い物をしたなー!とよろこびつつ、帯をなでくりまわしていたところ。 帯を触ると、なんだか音がするんですよ。カサカサ、シャカシャカ・・・・ なんの音かな?  帯芯は […]

続きを読む
浴衣・夏物
【着物紹介】明石上布と夏の洒落袋帯

夏の始めに「明石上布」の着物を着ました。 帯はちょっと変わった洒落袋帯を締めています。 京王プラ さんで、YouTube用動画の撮影です。 出かけた先は、新宿・京王プラザホテルさんです。 親和クリニックさんの「自毛植毛体 […]

続きを読む
浴衣・夏物
【着物紹介】8月中旬・薄物~お友達とワタシのコーデ(自分で仕立てた小千谷縮の本麻無地)

バイセル・きものまつり(横浜高島屋)へ出かけた際の、お友達とワタシの着物コーデです。またしても雨! とりあえず午前中はまだ降っていなかったので、雨コートなしで目的地までは行けましたケド。 【お友達のきもの】紺仁さんの綿麻 […]

続きを読む
浴衣・夏物
【着物紹介】7月中旬薄物コーデ・絹紅梅と麻の染め帯、山葡萄カゴバッグ

昨日のお出かけコーデは、白地の絹紅梅+麻の染め名古屋帯です。新宿にある「親和クリニック」さんへ、植毛手術の経過報告に行ってきましたー 梅雨明けは、白地が涼し気に見えますね♪ 梅雨明け。 湿気が多い蒸し蒸しな夏日に着るキモ […]

続きを読む
浴衣・夏物
【着物紹介】薄物~夏紬と麻の着物

8月下旬、「きものまるやまさんの催事&お友達とランチ」のお出かけで着た盛夏用の着物です。 コーディネートの記録も兼ねて、ご紹介します♪ 【お友達の着物】近江縮と黒木織物さんの夏帯 お友達のお着物は、近江縮だそうです。 シ […]

続きを読む
浴衣・夏物
【着物紹介・その1】上野・きもの展~お友達の小千谷縮と鳥だらけ絽の小紋

先月(7月19日)上野の東京国立博物館・平成館【特別展「きもの KIMONO」】へ行った際のお友達とワタシの着物をご紹介します。 ずいぶん時間が経ってしまいましたが、備忘録も兼ねて掲載しておきますね~ ※前編はこちら キ […]

続きを読む
着物紹介
【着物紹介】明石縮?いえ、交織?夏お召風着物と自分で仕立てた雨コート&お友達の着物♪

亀戸にお出かけした際の、ワタシとお友達の着物とコートをご紹介します! お友達の装い まずは、いつも素敵なコーディネートのお友達の装いから♪ 黒いレースの道行コートに、キレイな藤色小紋の絽のお着物です。 レースの道行コート […]

続きを読む
着物紹介
【夏帯・付帯】濃紺色の博多・紗献上の帯買いました♪

骨董市で素敵な色の付帯を買いました♪ 夏が来るのが待ち遠しくなるような紗献上の博多帯です!  

続きを読む
着付のこと・インナー
【浴衣でお出かけ】ざっくりカジュアル八寸帯ならあり? 綿絽の浴衣に羅の名古屋帯~

綿絽の浴衣に名古屋の八寸帯を締めて、夜の日本橋へお出かけをしました。 綿絽の浴衣に名古屋帯はありか? 綿絽に羅の帯はありか? 名古屋帯を締めて、素足はどうか? 綿絽+羅の名古屋帯で夜のお出かけは、足袋なしでいいか? スケスケ羅の名古屋帯の帯締め帯揚げは? 迷ったことをまとめてみました。

続きを読む
浴衣・夏物
【着物でお出かけ】薄物・袋帯「DHC リバイタライジング ブースターセラム」ローンチパーティー♪

先日、青山迎賓館で開催されましたDHCさんのローンチパーティーに、着物で参加をさせていただきました♪開催されたのが、2015.08.25 でしたので、薄物はきっとコレが最後・・・と思いまして、紗の着物に夏の袋帯を締めて行ってきました。 青山迎賓館のパーティーも素敵でしたが、DHCさんの新商品もメッチャ魅力的でした♪

続きを読む
浴衣・夏物
【着物紹介】洗える薄物に麻の八寸名古屋帯♪

洗える夏の着物に麻の帯でお出かけしました~ 着物も帯も、骨董市のリサイクル品ですが、特に着物はお気に入りで、ここ数年、毎年のように着ています♪   ■2013:夏着物☆薄物の着物に沖縄の夏帯(名古屋帯)を合わせ […]

続きを読む
浴衣・夏物
【夏着物】洗える絽の小紋&絽の九寸作り帯でお出かけしました。

洗える絽の小紋の着物に、絽の九寸作り帯でお出かけしました。 縫い止めていないタイプの作り帯。上手に締めるのには、ちょっとコツがいるんですね。バランス取るのが、思いのほか難しかったです。

続きを読む
着物紹介
【単衣】秋草・縮緬 小紋の着物でお出かけしました♪

縮緬地・秋草柄の単衣・小紋の着物でお出かけしました。 帯は、透け感の少ない夏の九寸名古屋帯で、絽縮緬の帯揚に細めの帯締め。 夏のボストンバッグに、エナメルの草履です。 長襦袢は、紋紗の襦袢から袖を外して替え袖にして、襦袢の下は2部式の洗える絽を使いました。 今回初めて袖を通した単衣の着物ですが、袖丈が57センチもあるので襦袢を合わせるのが大変でした~

続きを読む