【夏着物】洗える絽の小紋&絽の九寸作り帯でお出かけしました。

当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。

透け感のある“洗える”絽の小紋に、九寸の作り帯でお出かけしました。

絽の小紋
 

透ける着物なので、裾よけ+汗取り用肌襦袢+洗える長襦袢を着ています。
化繊の夏きもの
 

化繊の長襦袢に化繊の着物・・・メッチャ暑かったですぅ~!!
絽の小紋夏物
 

ワタシ、どちらかと言えば寒いより暑いほうが好きでして、
もともと厚着で、汗もあまりかかないタイプなのですけど。

一昨日(7/22)、炎天下の新宿・甲州街道沿いを日傘をさして歩いていて、
あまりに暑くてクラクラしました。
九寸帯は、絽の夏帯でも芯入りなので、余計ですかね~

絽の夏帯

 

作り帯

帯はこちら↓ 2部式タイプの作り帯です。
作り帯
※衣裳敷はあえて裏を使っています。白・白だと見難いので~ 

とは言え、タレの部分はベロンと長いままのタイプです。
お太鼓部分を縫い止めてある作り帯ではなかったので、手とお太鼓の下線を合わせるのが
思いの他大変でした。
タレ
 

最初にお太鼓を作っておいて、洗濯バサミであちこち留めて。。。
作り帯 留めたところ
 

背中に乗せて・付け紐&枕の紐を締めて・帯締しめて。。。

タレ・お太鼓・手の入る位置・・・のバランスを取るのが難しかったデス!!
お太鼓のバランス

 

作り帯 バランス

 

いっそ、縫い止めてしまえば良かったんですよね。
でもって、作り帯だと、手結びみたいに枕を乗せる出っ張りがないので、
気が付くと枕の位置が下がってきちゃって。。。

お太鼓の位置
 

作り帯でお出かけしたのは、今回でたぶん3回めだと思うんですけど。。。
慣れるまでちょっとコツがいるかも???

慣れてしまえば、きっと楽ちんなんだろうなーーーとは思いました。

 

夏きものとは言え、裄が短いみたいなので。。

この着物・・・気にはなっていたんですが、やっぱりワタシにはちょっと、
裄が短いみたいですねーーー!!
着物の裄
 

夏の着物だし、ちょっと短めでもまあ、いっか♪・・・と思って着てみましたが、
裄66センチは、やっぱり短い・・・と、写真を見て思いました。

ですので、お手入れしましたら、ヤフオク出品いたします。
どうぞ、どなたか着てやってくださいませ♪

 

シェア・フォローいただけると嬉しいです~