洗える夏の着物に麻の帯でお出かけしました~
着物も帯も、骨董市のリサイクル品ですが、特に着物はお気に入りで、ここ数年、毎年のように着ています♪
- ■2013:夏着物☆薄物の着物に沖縄の夏帯(名古屋帯)を合わせてみました♪
- ■2014:【薄物】洗える紗の着物でお出かけしました♪
お出かけしたのは、めっちゃ暑かった7/31です。
あまりに暑かったせいか、なんだか髪がモアモアしてるぅ・・・・
本当は、裾よけ・筒袖半襦袢・・・で着ようと思ったのですが、予想外に透けまして。。。
ヒップラインが出てしまうので、しぶしぶ長襦袢も着こみました。
なので、余計に暑かったのです~
帯は麻の八寸で、銀座結びに締めました。
ざくっと。バリっと。硬い手触りのハリのある帯で、透かしてみると涼し気な質感があります。
締めるときになって、手先のほつれに気がついたので、そのまま締めてしまいました~
伺った先は、田町で開催されましたディープインパクトさんの新商品、「ナールスネオ」の説明会デス♪
「ナールスゲン」という革新的な成分に、新たに「ネオダーミル」という魅力的な成分が加わった『ナールスネオ』。
オススメですよー
■公式サイト:http://www.nahls.co.jp/neo/
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ