絽の長襦袢に透け感のある薄物で♪
今年お初の「夏着物」でのお出かけです~
出かけた先は、新宿マインズタワー。
トレンドマイクロさんの「ジュエリーボックス体験会」に参加をさせていただきました。
着てみた着物は「紗紬」なのかなぁ?・・・と思っていましたが、たぶん化繊が混ざっています。
もしかしたら、100%化繊なのかもしれません。
薄くて、適度なシャリ感としなやかさがある、サラっと涼しげな生地でして・・・
アップで見ると↓こんな感じです。
裏から手を当てると、涼しげな透け感があるのがお分かりいただけますでしょうか?!
ちなみに裏を返すと↓こんな感じですよん。
骨董市での掘り出したものですが、洗濯機で洗ってもOKという手軽さで、
とても気に入っている夏の着物です~
帯は先月買ったばかりで♪
こちらも骨董市での購入品です~
沖縄の織の帯なのだそうですけど。
薄くて透けるタイプの生地に、芯を入れて仕立ててある九寸名古屋帯で、
珍しい感じの夏帯です。
遠目に見れば、そんなに気にはなりませんけど・・・
良く見ると、ホツレや糸引き、シミが結構あるので~
めっちゃお安くしていただきました♪
くたびれてる感は大いにありますが、色使いやミンサー調の柄がかわいらしくて♪
結構気に入っているんですよね!
裏を返すと↓こんな感じのストライプになりますが、こちらはまだまだキレイなのです♪
ですので、もう少しへたってきちゃいましたら、
いっそ裏を使って、作り帯にリメイクしちゃっても良いのかもしれないですねー
こちらはお出かけ前に↓自宅の庭で息子に撮ってもらった写真デス♪
おニューの帯留&夏バッグも、お気に入り!
八月ももう半分がすぎてしまって、薄物を着ることができるのも、残りわずかになりました。
夏が終わってしまわないうちに。。。
麻の帯も締めてみたいと思います♪
楽天市場で紗紬と検索しました ←検索結果はクリックでごらんください♪
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ
“夏着物☆薄物の着物に沖縄の夏帯(名古屋帯)を合わせてみました♪” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。