先日、町田の骨董市で買った「玉蜀黍色(とうもろこしいろ)の夏琉球絣」です。
てか、「証書なし。多分、本場琉球夏絣だと思うけど、確証ないから安くするよ。」と言われた着物なので、夏琉球絣じゃないかもしれないですけどねー
とはいえ、割と気に入っている着物なので、帯合わせしてみましたよ♪
もくじ
同じ日に買った「茶色の羅の帯」で
帰りがけに有り金はたいて衝動買いしちゃった羅の帯。
このチョコレート色が、玉蜀黍色の着物に合いそうな気がしていたのですけどね。
実際に締めてみたら、あれ?って感じ。 ちょっと色がきついかなぁ?
3月に大和の骨董市で買った「レンガ色の羅の帯」で
こちらも「羅」の帯と言っていいかな?
今年3月の大和の市で掘り出した名古屋帯です。
締めてみると↓こんな感じ。
色め的には、こっちかな?
4月大和の骨董市で買った「三越謹製麻の帯」で
この麻帯も骨董市です。(4月の大和)
ん~ 合わなくはないと思うんだけど、だめかな?
沖縄っぽい感じの名古屋帯で
琉球絣ならば、やっぱりこれかな?と思って、出してみました。
沖縄の織の帯と伺っている夏帯・九寸名古屋帯です。
購入当時?(2013年)の記事にも書いていますが、かなりくたびれた感のあるボロっちい帯です。
でも、色柄が好みなので手放せません。
遠目に見たら、イイ感じですよね~ この帯、リフォームできたらいいんだけどなぁ。
夏琉球絣?の着物をアップで
本記事でご紹介している着物をアップで見るとこんな感じです。
すごくシャリっとした手触り♪ 透け感もあります。
サイズは、以下の通りです。
◆おおよそのサイズ。単位:㎝
- 裄:67.5
- 袖丈:49
- 袖巾:34.5
- 身丈(肩):160
- 前巾/後巾:24/29
- 衽巾:15
さて、どこへ着て行こうかな?
お出かけするのが、楽しみです。
2020年夏:着てみましたー
【着物紹介】薄物~夏紬と麻の着物
8月下旬、「きものまるやまさんの催事&お友達とランチ」のお出かけで着た盛夏用の着物です。 コーディネートの記録も兼ねて、ご紹介します♪ もくじ1 【お友達の着物】近…
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ