先日、町田の骨董市で買った「玉蜀黍色(とうもろこしいろ)の夏琉球絣」です。
てか、「証書なし。多分、本場琉球夏絣だと思うけど、確証ないから安くするよ。」と言われた着物なので、夏琉球絣じゃないかもしれないですけどねー
とはいえ、割と気に入っている着物なので、帯合わせしてみましたよ♪
同じ日に買った「茶色の羅の帯」で
帰りがけに有り金はたいて衝動買いしちゃった羅の帯。
このチョコレート色が、玉蜀黍色の着物に合いそうな気がしていたのですけどね。
実際に締めてみたら、あれ?って感じ。 ちょっと色がきついかなぁ?
3月に大和の骨董市で買った「レンガ色の羅の帯」で
こちらも「羅」の帯と言っていいかな?
今年3月の大和の市で掘り出した名古屋帯です。
締めてみると↓こんな感じ。
色め的には、こっちかな?
4月大和の骨董市で買った「三越謹製麻の帯」で
この麻帯も骨董市です。(4月の大和)
ん~ 合わなくはないと思うんだけど、だめかな?
沖縄っぽい感じの名古屋帯で
琉球絣ならば、やっぱりこれかな?と思って、出してみました。
沖縄の織の帯と伺っている夏帯・九寸名古屋帯です。
購入当時?(2013年)の記事にも書いていますが、かなりくたびれた感のあるボロっちい帯です。
でも、色柄が好みなので手放せません。
遠目に見たら、イイ感じですよね~ この帯、リフォームできたらいいんだけどなぁ。
夏琉球絣?の着物をアップで
本記事でご紹介している着物をアップで見るとこんな感じです。
すごくシャリっとした手触り♪ 透け感もあります。
サイズは、以下の通りです。
◆おおよそのサイズ。単位:㎝
- 裄:67.5
- 袖丈:49
- 袖巾:34.5
- 身丈(肩):160
- 前巾/後巾:24/29
- 衽巾:15
さて、どこへ着て行こうかな?
お出かけするのが、楽しみです。
2020年夏:着てみましたー
【着物紹介】薄物~夏紬と麻の着物
8月下旬、「きものまるやまさんの催事&お友達とランチ」のお出かけで着た盛夏用の着物です。 コーディネートの記録も兼ねて、ご紹介します♪ 【お友達の着物】近江縮と黒…
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!