【薄物】粋な紫~夏の付下げ帯合わせ
夏の薄物。絽の付下げです。
軽めのフォーマル着物をご着用の予定があるというお友達にどうかな?と思って出しました。
ついでと言ってはなんですが、せっかくなので帯合わせもしてみました。
薄物で「フォーマル系」のコーディネートってしたことがなかったので、難しかったです。
アナタは、どのコーディネートがお好きですか?(好きなの無かったら、すみません~)
金茶の袋帯
芯なしのやわらかい袋帯、金茶色です。
各写真は、帯締めや帯揚げのコーデが違います。
額縁仕立ての名古屋帯
こちらは九寸名古屋帯。額縁仕立てです。
鶯色の名古屋帯・金通し
金通しかな。鶯色がキレイな九寸名古屋帯です。 柄はちょっとわかりにくいですが、桔梗やススキの秋草系です。
白い絽綴れ名古屋帯
オフホワイトの絽綴れです。 三つ巴の「巴紋」。
植物柄に植物柄ってどうなんでしょうね?
着物の柄が柳なので、あえて、植物柄は避けておきましたが、合せてみてもいいのかな?
例えば、楓?だか紅葉だか。
帯芯に柳の葉と似たような柄の入った、夏用の袋帯です。
紫色と小豆色で、色合わせとしては合うように思うのですけど、葉っぱと葉っぱってどうなのかなーっと。
写真↓左の帯も、楓だか紅葉だか。 じゅらくさんの名古屋帯です。
さすがに紫+紫は、色合い的にもナンですけどね(笑)
じゃあ、菊は?
こちらは↓万寿菊の袋帯です。
紫+白は合うし。 付下げ+袋帯という格も合うけど。 柳に菊って?
てか、実はワタシ、紫色の付下げの柄を「笹だか?竹だか?」と思ってましたが、これ、やっぱり柳ですよね???
竹にせよ、柳にせよ、楓や菊との相性はどうなんだ?って話にはなるんですけど~
結局、ワタシはこれが好きかな♪
色味控えめのこのコーデか。
帯締めが袷用ではありますが、なんとなくフォーマル感のあるこのコーデか。
帯締めを夏用にするなら紫でもいいかな。(ちょこっと金糸が入っています。)
やっぱり着物が付下げ柄の絽の着物(ポリですが)なので、帯も袋か金銀使いのものがいいですよね。
こちらの帯合わせも好きなんですが、帯締めがね。ちょっとカジュアルすぎかなあ?と。
「えー?そんなの合ってないよー」というご意見もあろうかと思いますので、よろしかったら「これは?」というのを教えてくださいねー
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
知識・コラム2021.02.26【コラム】きものの花咲くころ~きもの役立ちグラフィティ
お知らせ2021.01.28【メディア掲載情報】看護師さん向けサイト「ナースときどき女子」さんにブログをご紹介いただきました!
着物紹介2021.01.24【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ