三歳の祝着に掛け着(初着)を使う
お宮参りでご使用になられた「初着(掛け着)」を、3歳のお祝いで“晴れ着”として着ていただくことも可能です。
ただし、その際は身上げの作業が必要です。 (付け袖外し・袖綴じ・肩上げ・腰上げ・半襟取り付け)
掛け着をそのまま3歳で使うことはできませんので、ご注意ください!
また、お子さんの体格によっては、小さくなってしまって使えないかもしれません。 昔は、数えの3歳(2歳の年の七五三)で使用するのが慣例でしたが、現代では「3歳になる年」に七五三祝いをされる方が多いので、掛け着ではパツパツかもしれません。
必ず事前に、お子様と着物のサイズ合わせをしてくださいね。
■ 初着の見上げについては、姉妹サイト「お祝いの着物」へ移動しました。とび先でご覧ください。
初着(掛け着)を七五三祝い着として使う場合に必要なもの
女の子の場合
初着(一つ身)を、女の子さまの三歳の晴れ着とする場合には、別途被布を購入されるか、七歳晴れ着のような帯のセットが必要となります。 箱せこセットや結び帯は、7歳用では大きすぎます。 特に草履は大きさが全く違うので、ご注意ください。
男の子の場合
初着(一つ身)を三歳の晴れ着とする男児の場合は、袴と帯、雪駄や懐剣のセットが必要です。
男児3歳のお祝いで一つ身ご利用の場合は、羽織は省かれる方が多いようです。
初着自体に素敵な柄が入っていますが、袴をつけると半分隠れてしまいます。これは仕方がありません。
袴のサイズは、お子様のヘソ上(または腰骨)あたりからくるぶしくらいまでの長さを目安にしてください。
袴丈のサイズは紐下丈(前紐のすぐ下から裾までの長さ)で表記されています。
3歳向けの袴ですと50センチ前後くらいになるかと思いますが、お子様の身長に合わせてご用意ください。
最近は、3歳男児用の被布セットもありますので、身上げした着物に「被布コート」をあわせるのも良いと思います。 この場合は、袴や羽織は使いません。
掛け着(初着)を身上げするのではなく、3歳用の羽織袴のセットを購入(またはレンタル)するのであれば、羽織もセットになっています。
ただ、5歳用のセットですと、ちょっと大きすぎることが多いように思います。(お子様のカラダの大きさにもよりますが)
大きい場合は、肩上げをガッツリとって、袴の上部を折り返して・・・・・・と、使えないこともないですが、羽織もだいぶ長く見えてしまいます。
どうしても5歳用を使う場合、羽織の裾を上げると柄が切れてしまうこともありますので、ご承知おきください。 できればやはり、3歳用をお召しになるのが良いですね。
三歳用の男児被布セットもかわいいですよ。
3歳 七五三の足元
お出かけをされる場合。 雪駄(男児)や草履(女児)は、足のサイズに合った「履きやすい(歩きやすい)」ものを用意するか、写真を撮る時以外は、別の靴を用意されることをオススメいたします。(3歳なので、運動靴やサンダルで可)