七五三・三歳の履物 お宮参りの時の草履と雪駄
三才のお祝い着として販売されている「被布セット」の場合は、
お草履もセットに含まれている場合が多いです。
お衣装をレンタルする場合にも、草履は貸していただけます。
ですが、最近お子さんは「スニーカーやサンダル」を履き慣れていて、
ビーチサンダルのように、指の股に挟むタイプの履物を履く機会があまりありませんので・・・
慣れない着物姿で草履を履く・・・ということは、かなり苦痛みたいです。
ですので、車の中や身内だけでの移動時などは、普段履き慣れた靴やサンダルを
履かせておくのが良いかも?ですね。
せめて、ぐずられた時ように履き慣れたサンダルを持ち歩かれることをオススメします。
(その際、足袋は履いたままの方が良いので、大きめのサンダルタイプがオススメです。)
また、草履がカパカパと脱げないように、
専用のゴムもあるので、用意していただくと良いと思います。
かかと留めゴムを買わなくても、お家に太めのゴムがあるのであれば、
代用されても良いデス。
足袋も、コハゼ付きのものよりは、スルっと履ける「ソックスタイプ」のものがオススメです。
子供着物用 ソックス足袋(13cm~22cm 全5サイズ) kiztabi | ||||
|
足袋すら履くのが嫌で大泣きしてしまうお子様もいらっしゃるので、
事前に履き慣らすよう、訓練?しておくと当日スムーズに過ごせると思います。
レンタル衣裳の場合は、足袋も貸していただけるところと、
足袋・下着類はご自身で用意が必要のところがあるようですので、予めご確認なさっておいてください。
男の子の場合
男の子も3歳の七五三祝をいたします。
男の子用の雪駄にも、3歳用と5歳用でサイズの大小がありますので。
3歳児の場合は、足にあった小さめのサイズを選ぶようにしてください。
女の子さんと同様に、事前に慣らしておく、かかと留めゴムを用意するなど、
ご準備なさってくださいねー!!
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ