ワタシのバイブル!
大好きな着物雑誌「七緒」のバックナンバー(手持ちのもの)から、浴衣のお手入れについて掲載されている号をピックアップしてみました♪
vol.42 ?「自宅ですっきり洗ってみよう」
きもの工房たかはし「高橋和枝」さんが、洗濯機を使った洗い方をご紹介くださっています。
洗濯機を使って洗っているので、たらいやバケツの用意が難しい人におすすめ。
素材ごとのポイントも載っているので、参考になります。
vol.38 ?「大人の浴衣講座」
浴衣に限らず、木綿や麻の着物も含めて、自宅でお手入れできる夏の着物について着物スタイリスト「大久保信子」さんが、わかりやすく解説をしてくださっています。
自宅での洗濯の仕方は、生乾きで重しをかけたりと少し手がかかりますが、これが正しいお手入れの仕方なんだろうなぁ。。。と思います。
春から夏の衣替えについてもわかりやすく掲載されていて、おすすめの号です。
vol.18 ?「盛夏のお手入れどうしたら?」
Q&A形式で、着物だけでなく小物(半衿や帯)についても触れています。
vol.22 ?「浴衣も麻も絹までも?!自分であらっちゃえ!」
浴衣だけでなく、麻や絽の襦袢など。 とにかく自宅で洗ってしまおう・・・的な特集です。
実際に自分でいろいろと洗ってみると、同じ素材(綿とか麻とか)であっても、仕上がり具合はそれぞれで。 特に絹の入った襦袢は、洗っても風合いがそれほど変わらないものと、大きく変わってしまうものがありますので。
しつこいようですが、あくまでも自己責任でお願いしますね。
はじめは「ちょっとくらい失敗してもまあ、いっか」・・・と思えるものから手をつけてみてください!!
次の記事では、おすすめの洗剤についてご紹介します。
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!