【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。
以前に骨董市で購入した反物と小紋の着物(袷)です。
和裁教室の教材にする(自分で縫う)べく、お手入れに出しました。 備忘録です。
かび臭い結城紬を洗い張り
数年前に買って、そのままになっていた「結城紬」です。 結城と言っても、証紙のマークが「紬」ですので、そう高価なものではありませんケド。
ほっこり厚手の真綿系紬なので、仕立てるなら袷になります。
「まだ、袷を自分で縫うのは無理だなー」と放置していましたが、そろそろ挑戦してみようかと思いまして、お手入れに出すことにしました。
キレイな反物なら「湯のし」で良いのかもしれないですが、全体的に埃っぽいし、かび臭いのです。 (着尺自体に目立った難はありませんが)
そめの近江・経堂店さんに相談してみましたところ、「両面を洗い張りすれば良いでしょう」とのことでした。 お値段は3000円ちょっとだそうです。
以前、博多帯のカビ取りをしていただいた時は7千円かかりましたので、「反物だったらもっと高いかな?」とビクビクしておりましたけどね。 今回はお安く済んで良かったです~
博多帯の記事
結城紬反物とサイズ
古い反物はサイズが小さいことが多いので、裄や身丈の長い人は注意が必要ですよね。 一応反物の購入時に「ワタシでも足りる?」と業者さんに確認してはいるのですけど。
実際に自分で測ってみると、反物巾(耳まで含めて)37.5cm、長さ12m 10cmくらいでしたので、洗い張りで縮まなければギリギリなんとか・・・と思っておりました。
一応そめの近江さんにもご確認いただくと、裄39cm(肩34・袖巾35)は厳しいかも?だけど、38なら大丈夫そうとのこと。 長さの方は、内揚げのとり方にもよりますが(柄合わせはナシで)、足りないようなら「共衿を別衿にしないでつまみにする」等すれば良いでしょうとのことでした。
お仕立て可能で、よかったです。 きれいになって戻ってくるのが楽しみです~。
しつけ付の新古品。 でも胴裏が黄色い袷の小紋
こちらの小紋も骨董市での戦利品です。
身丈も裄も大き目なので、そのまま着れるサイズ感でしたのに、残念ながら、胴裏がなんだか「キッタナイ」・・・涙
しつけ付だし、変わった柄ゆきの小紋ですし、ヤフオク出品も考えましたが、いかんせんこの胴裏では売りにくいですしね~
ならばいっそ、ワタシの教材になってもらおうと思いまして、せっせと自分で解きました。
裾廻しは、無地のグレー。 八掛も難はなさそうなので、一緒に洗い張り&端縫いをお願いすることにしました。
お値段は、着物と八掛合わせて約4000円です。 新しく反物を購入することを考えたら、安いですよねーーーー!!
和裁の先生曰く「袷の着物を縫うよりは、袷の羽織を縫う方が楽です。」とのことなので、羽織にしてみようか?とも思ったのですけどねー 「これ、羽織にしたら変?」とお友達に尋ねたところ、皆さん「・・・・・・・」という反応でしたので、着物にしようと思います。(笑)
よく見ると、鳥とか兎の模様もあって、可愛いんだけどなー
お手入れが安くておすすめ「そめの近江」さん
そめの近江さんは、自社でお手入れの工場をお持ちなので、洗い張りや丸洗いが他店よりもお安いです。 丸洗い1200円や、海外仕立て1万円などのキャンペーンも開催されるので、メンバー登録しておくとさらにお得に、お手入れやお仕立てをお願いすることができますよ。(2020年現在)
お手入れに出しに行ったはずが、時々一目惚れするお品物に出逢ってしまい、予定外のお買い物をしてしまうこともありますが、無理におすすめされるようなことはないのが良いです。
お手入れの受付は、店舗に伺う必要がありますが、東京・埼玉・神奈川・千葉と現在14店舗ほどあるようです。
京わぎれさんの羽裏
羽裏はヤフオクで、ムジナ菊を買いました。 カワイイ・・・