以前に骨董市で購入した反物と小紋の着物(袷)です。
和裁教室の教材にする(自分で縫う)べく、お手入れに出しました。 備忘録です。

もくじ
かび臭い結城紬を洗い張り


数年前に買って、そのままになっていた「結城紬」です。 結城と言っても、証紙のマークが「紬」ですので、そう高価なものではありませんケド。
ほっこり厚手の真綿系紬なので、仕立てるなら袷になります。
「まだ、袷を自分で縫うのは無理だなー」と放置していましたが、そろそろ挑戦してみようかと思いまして、お手入れに出すことにしました。
キレイな反物なら「湯のし」で良いのかもしれないですが、全体的に埃っぽいし、かび臭いのです。 (着尺自体に目立った難はありませんが)

そめの近江・経堂店さんに相談してみましたところ、「両面を洗い張りすれば良いでしょう」とのことでした。 お値段は3000円ちょっとだそうです。
以前、博多帯のカビ取りをしていただいた時は7千円かかりましたので、「反物だったらもっと高いかな?」とビクビクしておりましたけどね。 今回はお安く済んで良かったです~
博多帯の記事
結城紬反物とサイズ
古い反物はサイズが小さいことが多いので、裄や身丈の長い人は注意が必要ですよね。 一応反物の購入時に「ワタシでも足りる?」と業者さんに確認してはいるのですけど。
実際に自分で測ってみると、反物巾(耳まで含めて)37.5cm、長さ12m 10cmくらいでしたので、洗い張りで縮まなければギリギリなんとか・・・と思っておりました。
一応そめの近江さんにもご確認いただくと、裄39cm(肩34・袖巾35)は厳しいかも?だけど、38なら大丈夫そうとのこと。 長さの方は、内揚げのとり方にもよりますが(柄合わせはナシで)、足りないようなら「共衿を別衿にしないでつまみにする」等すれば良いでしょうとのことでした。
お仕立て可能で、よかったです。 きれいになって戻ってくるのが楽しみです~。
しつけ付の新古品。 でも胴裏が黄色い袷の小紋
こちらの小紋も骨董市での戦利品です。
身丈も裄も大き目なので、そのまま着れるサイズ感でしたのに、残念ながら、胴裏がなんだか「キッタナイ」・・・涙


しつけ付だし、変わった柄ゆきの小紋ですし、ヤフオク出品も考えましたが、いかんせんこの胴裏では売りにくいですしね~
ならばいっそ、ワタシの教材になってもらおうと思いまして、せっせと自分で解きました。
裾廻しは、無地のグレー。 八掛も難はなさそうなので、一緒に洗い張り&端縫いをお願いすることにしました。

お値段は、着物と八掛合わせて約4000円です。 新しく反物を購入することを考えたら、安いですよねーーーー!!
和裁の先生曰く「袷の着物を縫うよりは、袷の羽織を縫う方が楽です。」とのことなので、羽織にしてみようか?とも思ったのですけどねー 「これ、羽織にしたら変?」とお友達に尋ねたところ、皆さん「・・・・・・・」という反応でしたので、着物にしようと思います。(笑)

よく見ると、鳥とか兎の模様もあって、可愛いんだけどなー

お手入れが安くておすすめ「そめの近江」さん
そめの近江さんは、自社でお手入れの工場をお持ちなので、洗い張りや丸洗いが他店よりもお安いです。 丸洗い1200円や、海外仕立て1万円などのキャンペーンも開催されるので、メンバー登録しておくとさらにお得に、お手入れやお仕立てをお願いすることができますよ。(2020年現在)
お手入れに出しに行ったはずが、時々一目惚れするお品物に出逢ってしまい、予定外のお買い物をしてしまうこともありますが、無理におすすめされるようなことはないのが良いです。

お手入れの受付は、店舗に伺う必要がありますが、東京・埼玉・神奈川・千葉と現在14店舗ほどあるようです。
京わぎれさんの羽裏
羽裏はヤフオクで、ムジナ菊を買いました。 カワイイ・・・

仕立て上がった羽織を着てみました~
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ