【京御召】切子柄・紗麗衣(しゃれき)~薄羽織にしてもらおうと思います♪
自分で縫おうと思って買った「京御召しの反物」ですが。
ワタシ的にはちょっと高価なお買い物でしたので、なかなかハサミが入れられず!
すでに、ガード加工まで済ませてあります。 後は縫うだけなんですけどねー
いつまでも箪笥の肥やしにしておくのは勿体ないので、今回はプロに仕立てていただくことにしました。
夏お召し・切子柄にひとめぼれ
夏向きに織られたお召しを「夏お召」と呼ぶそうです。
きものにもコートにも向いているという、京御召し・紗麗衣(しゃれき)さんの夏向け反物は、紋紗のような透け感があります。
もう少し紫がかった色違いもございまして、散々迷って、ブルーグレーを選びました。
こちらの夏お召しは、ハリがあって、透け感もそれほど強くはありませんが、切子をイメージするからなのか?とても涼し気に見える気がします。
紋紗の道中着は持っているので、長め丈の薄羽織に仕立てていただくことに決めました。
一度は「自分で縫うから!」と持ち帰ったのに、なんなのですが、そめの近江さんの1万円お仕立てキャンペーンを利用させていただきます♪
もうこの夏は間に合わないかもしれないですが、出来上がってくるのが楽しみです♪

7月20日までのキャンペーンです。 実施期間は、店舗さんによるそうなので、お問い合わせの上お出かけください。
>>https://www.some-oumi.com/shop/
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
知識・コラム2021.02.26【コラム】きものの花咲くころ~きもの役立ちグラフィティ
お知らせ2021.01.28【メディア掲載情報】看護師さん向けサイト「ナースときどき女子」さんにブログをご紹介いただきました!
着物紹介2021.01.24【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ