自分で縫おうと思って買った「京御召しの反物」ですが。
ワタシ的にはちょっと高価なお買い物でしたので、なかなかハサミが入れられず!
すでに、ガード加工まで済ませてあります。 後は縫うだけなんですけどねー
いつまでも箪笥の肥やしにしておくのは勿体ないので、今回はプロに仕立てていただくことにしました。
夏お召し・切子柄にひとめぼれ
夏向きに織られたお召しを「夏お召」と呼ぶそうです。
きものにもコートにも向いているという、京御召し・紗麗衣(しゃれき)さんの夏向け反物は、紋紗のような透け感があります。
もう少し紫がかった色違いもございまして、散々迷って、ブルーグレーを選びました。
こちらの夏お召しは、ハリがあって、透け感もそれほど強くはありませんが、切子をイメージするからなのか?とても涼し気に見える気がします。
紋紗の道中着は持っているので、長め丈の薄羽織に仕立てていただくことに決めました。
一度は「自分で縫うから!」と持ち帰ったのに、なんなのですが、そめの近江さんの1万円お仕立てキャンペーンを利用させていただきます♪
もうこの夏は間に合わないかもしれないですが、出来上がってくるのが楽しみです♪

7月20日までのキャンペーンです。 実施期間は、店舗さんによるそうなので、お問い合わせの上お出かけください。
>>https://www.some-oumi.com/shop/
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!