紬の着物が脱色?!【きもの工房なぎさ】さんに色修正していただきました~
昨年2月骨董市で購入したお気に入りの紬の着物に、
茶色いシミが出ているのを発見しました。
購入する際、裾・背縫い脇に1つ小さなシミがあったことは承知していたのですが、
このシミがなんだか大きくなってるような・・・???
しかも、今まで無かったところにまで、なんだか増えているような???
汚してしまった訳でもないのに、きちんと仕舞ってあったのに。。。。
「なんだろ???このシミ・・・!」
いつの間にやら出来てしまったシミなので、放っておいたらさらにどんどん増えかねない!と、
慌ててお手入れに出すことにいたしました。
お願いしたのは、以前もネット経由でお世話になった楽天市場の【きもの工房なぎさ】さんです♪
まずはネットで1円見積もりを購入させていただいて。
着物を送って『染み抜き・丸洗い』でお見積もりをお願いしました。
【きもの工房なぎさ】さんからいただきましたお返事のメールを拝見して、びっくりしました。
ワタシがシミだと思っていたものは、実は『脱色』なのだそうです。
【きもの工房なぎさ】さんに頂戴したメールより抜粋させて頂きます
◆1、紬(淡紫)
→ご指示をいただきました、上前・おくみ・後身頃・下前は
原因はわかりかねますが、シミではなく脱色しているようです。色修正で、半分くらい目立たなくなるかと思われますが、残ってしまいます。(40~50%上がり位)
汗による黄ばみ防止のためにも汗抜き作業をお勧めいたします。
☆丸洗い ¥2,835 ☆脱色修正 ¥2,625 ☆汗抜き ¥2,100
空気中のカビや湿気などによって脱色が発生してしまう場合もございます。
脱色部分は出来る限りのお手入れをさせていただきます。
着物に黄変が出たり、シミやカビが出るということは承知していましたが・・・
脱色するとは知らなかったーーー!!
キレイに消すことは出来ないというのは残念でしたが、色修正で目立たなくなるとのことでしたので、
汗抜き・丸洗いと合わせて、お願いすることにしました。
【きもの工房なぎさ】さんからお手入れ済の着物が届きました♪
【きもの工房なぎさ】さんにお手入れをお願いした紬の着物が戻ってきました。
着物は寝かせたまま配送をしていただかないと、箱の中でシワになってしまいますので。
とても丁寧な梱包で送ってくださいました。
気になる「色補正後の変化」は↓こんな感じです。
写真だとわかりにくいと思いますが。
実際に着物を手にとってみても、パッと見では「どこだっけ???」とすぐにわからないくらいに、
脱色部位が目立たないようにしてくださいました。
良く見ればわかりますが、このくらいなら着ていて気になることも無いように思いました。
胴裏の黄変も残ったと書かれていましたが、例えば左の身八つ口あたり?
「どこだろう?」と思うくらいでしたので、こちらも問題ナシということで♪
色補正+汗抜き&丸洗いをしていただいて、計7560円という低料金で済んだことも助かりました。
実は【きもの工房なぎさ】さんにお手入れをお願いする前に、地元のリサイクル着物店さんにも
見積もり依頼をしてみたのです。
「丸洗いが1980円で安い」と評判で、以前からずっと気になっていた店舗さんでしたので、
足を運ぶきっかけに・・・と思いました。
ですが、お見積りの金額が予想以上に高額でして。
上前と背中心脇の染み抜きで、+5800円。
袖口・衿汚れも落とすと、+3800円。
丸洗い+染み抜き+汚れ落としの全てをお願いすると、15800円。。。
それならば安心感のある【きもの工房なぎさ】さんにお願いしようと思いまして、
別の着物を1点、丸洗いのみしていただくことにして、紬は戻していただいたのです。
その後【きもの工房なぎさ】さんから「シミではなくて脱色ですね」と伺いまして、
ちょっと「あら?」と思いました。
先だってお見積りをお願いした際には、脱色というご指摘はなかったですので。
あえて言われてはいないけれど、きちんと色修正なる処置をしていただけるはずだったのか?
それとも、そのまま染み抜きの処置をされて「落ちませんでした」と言われることになったのか?
実際にお手入れをお願いしてはいませんので、このあたりはちょっと謎です。
安価で丸洗いをしていただいた着物は、とてもイイ感じで戻ってきておりますので、
もしかしたら脱色紬もメッチャキレイに・・・という可能性だって否めませんケド。
ですが、料金が倍額・・・ということもありますからね。
そのまま戻ってきたら、かなりショック。。。な気がしますので、やっぱり
【きもの工房なぎさ】さんにお願いして正解だったな~と、ワタシ的には思っています。
着物の手入れは、価格と技術と安心感と。
このバランスがとても大事ですよね~
毎回「この着物はどこへお願いしようか?」と迷いますが、
お気に入りの着物であればあるほど、信頼できる業者さんへお願いしたい!!
その意味では、ネット注文でありながら、いろいろ相談に乗ってくださる
【きもの工房なぎさ】さんは、オススメできる業者さんだと思います♪
ご相談(お見積り)はコチラから
⇒きもの工房なぎさ
関連記事はこちらから
⇒「きもの工房なぎさ」さんへ着物&帯のお手入れをお願いしました。(動画あり)
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
手入れ・お直し・収納2020.12.02【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。
和の雑貨2020.10.24【和の雑貨】正倉院宝物とコラボ!雅なポーチ&エコバッグ
帯2020.10.19【着物紹介】百段階段へおでかけ~私とお友達のきもの