だいぶ暖かくなってきましたので♪
「胴単衣・単衣袖」の襦袢になる5月に備えて、ひとえ仕立ての替え袖を作っていただきました。

元になっているのは、骨董市で購入した「袖無双 胴単衣 居敷当てなし」の長襦袢です。
ちなみに2部式用にサラシを足していただいた『裾よけ部分』は↓こんなカンジデス。

なんとなく地紋の模様が「菊」っぽいのが「春にはどうなの?」と気になると言えば気になりますが。
まあ、袖口と振りからちょっぴりのぞく程度ですしね。
確かに菊っぽい・・・とは思いますが、秋っぽい訳でもないので、気にしないことにしました(笑)
ハイ♪ 4月~5月、9月の単衣用 大嘘つき長襦袢セットの完成ですよ~
もともと付いていたお袖は「無双袖」です。
なので、3月~4月、10月あたりは、袖だけ無双袖に変えればオッケー!!
昨年は、5月いっぱい「胴単衣・袖無双」の長襦袢で過ごしてしまいましたが、今年はお袖も単衣にしたいと思います。
★長襦袢 単衣 と検索しました★
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ
“無双袖と単衣袖。どちらも使える“大嘘つき”襦袢(2部式)を作ってもらいました♪” に対して1件のコメントがあります。