3が日を着物で過ごしてみました♪~2日目男物のシルクウールに八寸帯で~
今年のお正月は、着物で過ごしてみました♪ その2
2日目は、元旦に着て出かけたメンズウール地の着物に、可愛い柄の八寸帯で♪
撮ってもらった写真は↓こんな感じです~
親戚の伯母さんや実家の母に「着物、すごく良いけど、だいぶ地味だね~」と言われましたが、普段着ですしね。 その分、長く着れるということで♪
八寸帯は、長さが短いので、お太鼓の下線に小紐を入れて、タレを紐でおさえています。
※2017.10.15加筆
帯の長さを測ってみたら346㎝でした。
帯の裏は↓こんな感じです。
柄は気に入っているんですけど、長さが無いのがちょっと残念。
切って付け帯にしちゃえばいいのかしら・・・
帯を変えると、同じ着物でも、ずいぶんイメージ変わりますね。
元旦にモサモサしてちょっと着にくかった着物が、2日目には、だいぶカラダに馴染んできました。
よく見ないとわかりませんが、ちなみに半衿はこんな感じでした~
絞りではないんですけど、ポコポコとした鹿の子みたいな質感(柄?)が気に入っています♪
午前中から夜遅くまで、1日着て過ごしましたが、着崩れすることもなく、気持よく過ごせました♪
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物紹介2021.01.24【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
手入れ・お直し・収納2020.12.02【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。
和の雑貨2020.10.24【和の雑貨】正倉院宝物とコラボ!雅なポーチ&エコバッグ