2022.10.23 和裁のお友だちと、「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光をしてきました。
長谷の大仏ー鎌倉・小町通り・鎌倉からり(天ぷら)・鶴岡八幡宮ー北鎌倉おりべ(リサイクル着物店)ー七里ガ浜・アマルフィカフェ(スイーツ)というコースです。

小田急線・江ノ電使って、着物で行ってきましたので、コーデを備忘録としてあげておきます♪
ワタシの長羽織とお友だちのコートが、ナント!偶然同じ柄の色違いでした! まるでどこぞの姉妹のようです(笑)

◆楽天トラベル・旅ノート
お友だちとワタシの着物・帯
鶴岡八幡宮で撮りました。 お友達とワタシの着姿です。






大島紬にろうけつ染めの名古屋帯+七宝繋ぎのコート(グレー)



帯も着物も、お母さまから譲り受けたものと伺いました。 衣装もちのお母さま、うらやましいなー!
とても可愛い柄の染め帯で、黒っぽい紬の着物にぴったりでした。
江戸小紋・行儀の着物にウサギさんとお花の柄の織名古屋帯・蛍ぼかし紫色コート



江戸小紋は、小さな丸がお行儀よく並んだ「行儀柄」。 似たもので四角が並んでいるのは「通し柄」。
どちらも格の高い柄で、ここに「鮫小紋」を加えて「三役」と呼びます。 三役は、紋を入れればフォーマル使いができる江戸小紋です。
お友だちの行儀江戸小紋は「紋を入れると、普段着としては着にくいから」ということで、紋のないお洒落着用です。
オールドローズという上品なお色で、はんなりとした印象の帯と相性ピッタリ。 紫のコートとのカラーコーデも素敵ですね。
からし色紬の単衣とウサギ柄の名古屋帯+七宝繋ぎ(黄土色長羽織)
この日は10月23日なので、本当は袷の着物の時期ですが。
自分でサイズ直しをした少し地厚の単衣紬があったので、これを着ました。 帯は、毎年この時期に締めたくなる「ウサギ刺繍の名古屋帯」です。
ウサギの名古屋帯・過去のコーデ
【着物紹介】日本橋へ♪ ベージュ色の西陣紬にうさぎさんの名古屋帯で。
うさぎさんの名古屋帯に翡翠の帯留♪「お洒落ママ会」へ行ってきました~
とても暑い日でしたので、単衣で正解! 朝夕は羽織を着ましたが、日中はとてもじゃないけど着てられなかったー!
小田急「江の島・鎌倉フリーパス 」を利用した【長谷大仏・鶴岡八幡宮・七里ガ浜の日帰り観光】については、別途姉妹サイトに書きました。 ぜひ、併せてご覧いただけますと嬉しいでーす!
おでかけ前日の夜、羽織の「乳下がり」の位置を5㎝ほど下げました。 羽織紐の位置については、次の記事に書きますね!
>>待っててねー
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!