表参道駅・A5出口より徒歩8分、南青山の「根津美術館」行ってきました。 11月上旬のお出かけです。
上の写真は、ミュージアムの入り口にあたる通路です。 入ったとたんの「きもの映えスポット」に気分あがりますー!
根津美術館(ねづ びじゅつかん)
根津美術館(ねづ びじゅつかん)は、東京青山にある私立美術館で、東武財閥の創設者・初代根津 嘉一郎 氏の古美術品コレクションから始まった歴史ある美術館です。
日本美術・東洋美術のあらゆる分野の一級品が揃うという展示品も素敵ですが、池や茶室のある日本庭園も素晴らしいのです♪
根津美術館には、指定文化財である「尾形光琳 燕子花図屏風」が所蔵されていますが、庭園にはその 燕子花 (カキツバタ)が植えられていて、花が咲く4月下旬から5月上旬には、作品と実物を共に鑑賞することができるようになっているとのこと。 この時期にも、ぜひ行ってみたいです。
根津美術館・本館~庭園
NEZUCAFÉ
NEZUCAFÉは、根津美術館の庭園内にあるカフェレストランです。(美術館入館者のみ利用できます)
ガラス越しに庭園を眺めることができる、お洒落なカフェです。 休日は、時間帯によって混み合うようなので、ご注意ください。
また、お食事メニューが少ないので、お腹ペコペコでのご利用は向かないかも。 この日は、神戸牛のミートパイ&サラダにドリンクをいただきました。 ケーキも美味しそうでした!
根津美術館行ってみてね!
お友達に誘っていただくまで、表参道駅のそばにこんな素敵な美術館があるってこと、ワタシ、知りませんでした。
都会の真ん中にいるってことが信じられないくらい、閑静で落ち着いた空間です。 四季折々の風情が楽しめそうなお庭もおすすめ。 ぜひ、和服で行ってみてください~
この日着ていた着物については、次の記事にて♪
根津美術館に着たキモノ
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ