表参道駅・A5出口より徒歩8分、南青山の「根津美術館」行ってきました。 11月上旬のお出かけです。
上の写真は、ミュージアムの入り口にあたる通路です。 入ったとたんの「きもの映えスポット」に気分あがりますー!
根津美術館(ねづ びじゅつかん)
根津美術館(ねづ びじゅつかん)は、東京青山にある私立美術館で、東武財閥の創設者・初代根津 嘉一郎 氏の古美術品コレクションから始まった歴史ある美術館です。
日本美術・東洋美術のあらゆる分野の一級品が揃うという展示品も素敵ですが、池や茶室のある日本庭園も素晴らしいのです♪
根津美術館には、指定文化財である「尾形光琳 燕子花図屏風」が所蔵されていますが、庭園にはその 燕子花 (カキツバタ)が植えられていて、花が咲く4月下旬から5月上旬には、作品と実物を共に鑑賞することができるようになっているとのこと。 この時期にも、ぜひ行ってみたいです。
■尾形光琳・燕子花図屏風って↓こんな感じの絵の屏風~
リンク
根津美術館・本館~庭園
NEZUCAFÉ
NEZUCAFÉは、根津美術館の庭園内にあるカフェレストランです。(美術館入館者のみ利用できます)
ガラス越しに庭園を眺めることができる、お洒落なカフェです。 休日は、時間帯によって混み合うようなので、ご注意ください。
また、お食事メニューが少ないので、お腹ペコペコでのご利用は向かないかも。 この日は、神戸牛のミートパイ&サラダにドリンクをいただきました。 ケーキも美味しそうでした!
根津美術館行ってみてね!
お友達に誘っていただくまで、表参道駅のそばにこんな素敵な美術館があるってこと、ワタシ、知りませんでした。
都会の真ん中にいるってことが信じられないくらい、閑静で落ち着いた空間です。 四季折々の風情が楽しめそうなお庭もおすすめ。 ぜひ、和服で行ってみてください~
この日着ていた着物については、次の記事にて♪
根津美術館に着たキモノ
この記事を書いた人

最近の投稿
着物紹介2023.05.28【着物紹介】お友達の着物コーデ~5月下旬の単衣着物と薄羽織
仕立てのこと2023.05.27【和裁本】大塚末子の新・ふだん着~二部式着物や和洋折衷の上着載ってます♪
着物紹介2023.05.24【銘仙(めいせん)】お客様の素敵な銘仙きものコーデ♪
知識・コラム2023.05.16【リサイクルキモノ きもの屋】素敵なお花をいただきました!~地味ぃに営業しております♪