すみません、ずいぶんと時間が経ってしまいましたが、10月24日・東京国際フォーラム開催「きものサローネ2021」へ出かけた際の装いです。 お友達とワタシのキモノコーデ・備忘録♪
会場で撮影させていただきました「キモノサローネ2021 ファッションコーデのディスプレイ」は、Instagramの投稿に掲載しています。 ぜひ、ご覧ください♪ 一例を埋め込みしておきまーす。
もくじ
お友達のきもの
和裁教室のお友達とご一緒させていただきました。
羽織+江戸小紋(角通し)
若葉色お着物のアップ、帯周りの写真でわかりますか? 江戸小紋の「角通し」だそうです。
帯は、西陣織・あきら謹製ダマスク柄の洒落袋(六通)。
幾何学模様のコートは、日常から略礼装までOKという「セミフォーマル対応」だそうです。
羽織って。 紋付のタイプは別として、カジュアルなものだと思っていましたが、 略礼装までOKというタイプもあるんですね。 小紋でも、セミフォーマル対応の上品な小紋があるように、色柄での判断になるそうです。 カジュアル・セミフォーマル兼用って良いですね。 便利そう♪
着物・帯・羽織ともにキレイなお色で、素敵でした!
小紋+洒落袋帯
柄の感じは↓こちらの写真でわかるかな?
はんなりとした雰囲気の小紋が、とってもお似合いでした。
ワタシ。 札幌に着て行った大島紬と単衣羽織+八寸名古屋帯
ワタシは、10月上旬に札幌旅行に着て行った大島を着ました。 帯は「滋賀喜」さんの八寸名古屋帯。・・・・・・っと聞いて買ったので、違っていたらショックです。
羽織は単衣で、自分で縫ったヤツです。 羽織紐の位置がちょっと高すぎなので、直さなくちゃ。
一昨年のキモノサローネさんもこの羽織を着ていました。 この時期(10月の中~下旬)のお出かけは、いつも同じ羽織になってしまうので、もう1枚単衣の羽織が欲しいです。
そして、帯のお太鼓に「タタミのアト」が出ちゃったのも気になるな~ 初めて締めた帯なのですが、時間が無くて締め直しができなかったんですぅ。(←言い訳) 「まあ、いっか。羽織着たら見えないし」と思って、そのままにしちゃいました。
家に帰ってもう1度締めてみたら、ちゃんと隠せましたので。 次に締めるときには気を付けます。
酒蔵レストラン宝 東京国際フォーラム店 さんでランチ
お昼は、酒蔵レストラン宝 東京国際フォーラム店 さんで頂きました。
東京国際フォーラムさん、和服で入りやすいお食事処があんまりないので、酒蔵さんの「着物率」めっちゃ高かったです(笑)
ランチは「全メニュー、ごはん・豚汁・サラダは、大盛・お替わり無料!!」だそうなので、お得感あり。
ご飯がチョイ硬かったですけど、美味しかったですよー!
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ