【補整】やせ見え補整講座~by吉澤暁子きもの着付け教室・ウエストタオル入れ方&鳩胸作る伊達締め

当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。

「きものサローネin日本橋」吉澤暁子先生の《やせ見え補整講座》に参加しました。

吉澤暁子先生

「やせ見え」だなんて、気になるでしょう?
タオルを使ったウエスト(胴回り)の補整と、西村織物さんの伊達締めを使った胸元補整を教わりましたので、共有しますね。

タオルを2本使った胴回りの補整

背中のくぼみを埋めるのに、タオルを4つ折りにしてそのまま腰の凹みに当ててしまうと、タオルで段差ができてしまうので、よくありません。
背中のくぼみ

こんな風に↓蛇腹に畳んで、タオルの真ん中がお尻の出っ張りのちょっと上あたりに当てて、仮紐でおさえておきます。
ジャバラタオル

やせ見え補整講座

この時、タオルがお尻の山(一番凸ったところ)に乗ってしまうと、タオルがポコッと表に響きますので、に気を付けてください。
towelの位置

タオルの真ん中(幅)が腰の凹んだところに来るのではなく、蛇腹に畳んだ厚いところがくるように当てるのがポイントです。
お尻の上にタオル

次に、縦半分に二つに折ったタオルを、前で合わせるように上から巻きます。
タオルを巻く

最初のタオルを押さえた仮紐が中にあるので、別の仮紐や着物ピンチで上のタオルを押さえておいて、中の紐を外してください。
仮紐外す

巻きタオルの位置の目安としては、「身長に関係なく、半分に折ったタオルの輪が胸のアンダーにくる」くらいだそうです。 そうすると、ウエストの真ん中に巻いたタオル幅の真ん中がピタっと合います。

自分で2枚のタオルを丁度良い位置に合わせるのは大変なので、慣れないうちは誰かに合わせてもらってください。 そして、その状態を崩さないように縫い合わせてしまうと良いそうですが。

補整タオルはふわっとしている方が、隙間を埋めるという意味で都合が良いので、「ガチガチに縫い付けてしまわないでください」とのことでした。

胴の補整は、後フラット・脇のくびれは少し足りないくらいがベスト

腰やお腹に補整タオルを入れる際のポイント、以下の2点。

後はフラット。
後はフラット

ウエスト(脇)は、少し足りないくらいが丁度良いとのことです。
脇の補整

なぜならば。
ウエスト部分は、いろいろなものが重なってタオルの上に乗るからです。

《すそ除けの上部、肌襦袢の裾、長襦袢、伊達締め、長着、おはしょり、伊達締め、帯、帯板、帯揚げ・・・》
ねー? こんなにたくさん!

なので、タオルできっちり寸胴に作ってしまうと、結果的にはビア樽のような仕上がりになってしまい、太って見えるということなのです。

また、お胸の大きな人が、胸の出っ張りを平らにするべく、胸の上や下を補整で埋めるというのもNGです。 鳩胸に見えるどころか、ドーンとボリュームたっぷりに見えちゃいますので、補整の入れ過ぎには注意してくださいとのことでした。

補整の入れすぎ注意

グラマーな方向け。 伊達締めできれいな鳩胸を作る方法

次に教えていただいたのは、グラマー(胸の大きな人)がすっきりキレイな鳩胸になる方法です。

使うのは、絹の伊達締め。
おすすめは西村織物さんの金印の伊達締めだそうですよ。 体温で温まって、すーっと身体に沿ってくる逸品だそうです。
絹の伊達締め

登壇したモデルさん。 実は、ワタシのお友達♪
このままでも十分キレイな胸元ですが、鎖骨の下あたりまで胸を押し上げて、もっと鳩胸にしちゃうんですって。

登壇モデル

鳩胸に

伊達締めの中心が体に中心にくるように持って、バストトップが伊達締め(幅)の真ん中にくるように当ててください。
伊達締め巻き方

後で左右の紐を交差させて、前に回します。(※本来は長襦袢なので、帯は無いと思って見てください。)
後で交差

伊達締めの端を持って、左右とも、手でキューーーーっと引きます。 あまり引きすぎると苦しいので、辛くないくらいにほどほどに。
伊達締め胸の整え方

ね?わかります?
お胸が上に上がって、鎖骨下のくぼみが少しふっくらとしました。
鎖骨下の鳩胸

伊達締めの端は、伊達締めの下線の位置にくるようにして、前で絡げて始末します。
(伊達締めの下から中へ入れ込まなくて良いです。 伊達締めの上で結ばないようにしてください。)
伊達締め始末

はい。前と後を比べてみました。
伊達締めビフォーアフター

へー!なるほどなー!!・・・・・・そう思いました。

そういえば、成人式の振袖のお嬢さんの着付をする時には、こんな風に伊達締めをしますもんね。  でも、自分でこのやり方をしたことは無かったです。 やってみたいです!

そうなると、先生おすすめの「西村織物」さんの伊達締めが欲しくなりますねー。

へへへ。もしや・・・・・・と思ってお家を探したら、ありました♪ 西村織物さんの金印―!
ヤフオク用にお預かりしている「着物愛好家(友人のお母様)」の荷物をの中です。 着物のプロが絶賛する伊達締めをお持ちだなんて、さすがだなーと思いました。

金印の伊達締め
※西村織物・金印伊達締め、多分ここが最安値=あずまやさん

※楽天市場さんだと、紗でも7000円台だよー
楽天市場で西村織物伊達締めを見てみる。

友人にお願いしてお安く譲っていただいたので、試してみたらまた書きますね。 ワタシの胸でも上がるかしら? 楽しみだなー

吉澤先生もおっしゃっておられましたが、鳩胸って、本当は骨の形が丸く前に出ているのであって、肉付きうんぬんではありません。 でも、胸骨の形を変える訳にはいかないので、そう見えるようにバストを押し上げて形作るというのがポイントですね。

肩の内側・鎖骨下の部分に綿やタオルを入れて鳩胸作ると、どうしたって「足した分」太って見える確率が上がっちゃうのでご注意ください。

吉澤暁子先生のやせ見え補整講座・まとめ

■おすすめ。 補整タオル(2枚)の使い方。
タオルの補整

七緒 vol.46―着物からはじまる暮らしに掲載されている吉澤先生のゆかた「15分」着つけ にも載っていますので、興味のある方は買ってみてください。

補整タオルの使い方ゆかた

■補整で自分を膨らまさない!

■骨の無いところ(例えばウエスト)では、締まりすぎてしまうので、紐を締めない。 

吉澤先生、どうもありがとうございました!

七緒 vol.51―着物からはじまる暮らしの「衿元ピタリ」が叶う方法でも、吉澤先生の着付けが拝見できますよー

吉澤先生七緒着付け

シェア・フォローいただけると嬉しいです~