七五三
子どもの着物の肩上げ

着物の肩上げ 2010年、7歳のお祝いで晴れ着の仕立てをされた方にお願いをして、肩上げや腰上げの写真を撮らせていただきました。 こちらは、着物の肩上げです。 針目は「ふため落とし」で、前身ごろの袖付け止まりの少し上~後ろ […]

続きを読む
卒業袴の立ち居振る舞い

卒業袴の立ち居振る舞いの動画を作ってみました。 椅子に座る・車の乗り降り・階段の上り下り の振舞いについて、参考としていただけましたら幸いです。   動画を撮った時点では、卒業袴の振る舞いについて、特に階段の上 […]

続きを読む
卒業袴のブーツと草履

袴に合わせる 草履とブーツのお話です! 卒業袴に草履を履くのとブーツを履くのとでは、袴の丈が若干変わってきますし、足袋を履くか・タイツを穿くかも違ってきます。 どちらを選ぶか?はお好みですので、お好きな方を選んでください […]

続きを読む
卒業式にはく袴

ご卒業式の袴について 最近は着物だけでなく、袴も色々なデザインが豊富に揃っていますね! 無地・刺繍つき・ぼかし・総柄・・・ どれを選んでいただいてもOKですが、着物や半幅帯と合わせて、バランスを見て決めてください。 袴の […]

続きを読む
その他
卒業袴に合わせる着物

卒業式に着る袴姿の着物について 袴に合わせる着物   以前は色無地(紋付)やぼかし染めの着物を着ることが多かったそうですが、 最近のレンタルセットでは、カラフルな小振袖の着物が人気です。 小振袖のほかでは、中振 […]

続きを読む
振袖
ママ(姉)の振袖を着る。 

ママ振(ままふり)・姉振(あねふり)   写真館で成人式の記念撮影をされるお客様で、お振袖を「お持込み」になる方は多いです。 特に、ママが20歳のときにお召しになった「ママ振」や、 お姉ちゃんや従妹さんが着られ […]

続きを読む
振袖を買う

 成人式に着る「キモノ」を買う。 一生に一度のお着物ですし、高価なお買い物でもありますから、 慎重にお気に入りの1枚を見つけていただきたいと思います。 では、どこで買うのが良いのでしょうか? ・呉服屋さんで買う ≫ 催事 […]

続きを読む
お祝い事と年中行事

※書きかけのページでごめんなさい。 冠婚葬祭のフォーマル着物については、「お祝いの着物」へ引越しました。   お祝いの贈り物についての記事一覧はこちら   ■卒業式袴、振袖などのレンタル衣装は・・・・・・ 宅配レンタルサ […]

続きを読む
卒業袴について

卒業式に着たい!女性の袴について 女性の袴姿は、凛とした気高さがあって素敵ですね! 学窓を巣立つ日、特に短大・大学・専門学校をご卒業される日にお召しになる方が、 急激に増えたように思っていましたが、最近では小学校や、 私 […]

続きを読む
七五三
七五三

七五三についての記事は、姉妹サイト「お祝いの着物」へ移動しました。 ぜひとび先でご覧ください。 当サイトの「七五三」関連 過去記事

続きを読む