【ホテル雅叙園】“百段階段”行ってきました
ホテル雅叙園東京さんの「百段階段」へ行ってきました!
【文化財と出会う現代アート】をテーマとした『tagboatX百段階段』会期中です。

■文化財と出会う現代アート『tagboatX百段階段』については、公式サイトでどうぞ。
・「TAGBOAT × 百段階段」展 ~文化財と出会う現代アート~
・ホテル雅叙園東京:TAGBOAT×百段階段 展
もくじ
東京都指定有形文化財「百段階段」
はい、こちらが百段階段です!(実際には99段なのだそう)


この階段廊下は、7つの「趣向を凝らしたお部屋」へとつながっています。

凝っているのはお部屋だけではありませんよ。 階段の天井だってこのとおり。 なんとも美しい装飾が施されているのでした!

豪華絢爛♪ 百段階段に繋がるお部屋
ほんの一部で恐縮ですが、豪華絢爛なお部屋の装飾を撮ってきました。 ギャラリーで掲載しますので、クリックしてご覧ください。
★おまけ★「運気」アップを願って
百段階段の上り口で、ワタシが最初に覗いたのがこちらのお部屋。 なんとも贅沢に空間を使ったお手洗いです。

なにやら「高貴」なオーラを感じたので、思わずシャッター押しました。 どうぞ「ウン」が付きますように♪
百段階段・アート作品♪
こちら、ワタシが気になったアートです。




本物のお札をカット? そうなると、いったい「いくら」くらいの紙幣が使用されたのか気になりますね。 ちなみに作品のお値段は33万円となっておりました~

頂上の間:インスタレーション作品「巡る」の「幸福連鎖御神籤(つなぐ おみくじ)」
百段階段を上がりきった「頂上の間」には、タグボート作家・伊藤咲穂さんのインスタレーション「巡る」と題した「幸福連鎖御神籤(つなぐ おみくじ)」がありました。

「七夕さまの短冊」のように飾られたおみくじ達は、引いた人が次に引く人のためにお告げを書いていくという、言葉によって繋がれていくインタラクティブなインスタレーションアートだそうです。
今回展示されているのは、引いたおみくじを持ち帰らずに、紐に結ばれたものであるそうですが、これまでにこのインスタレーションに参加した人は、計2万人以上にもなるというのですからすごいですねー
しかも、おみくじに書かれたメッセージは99.9%ポジティブなものであるというから素晴らしいです。 もっとも、次に自分の書いたおみくじを引いてくれた人が、どんな気持ちでそのメッセージを受け取るのだろう?と想像したなら、ネガティブなことはそうは書けない気もしますけどね~
おみくじの1枚1枚に注目してみると、「どういう意味の熟語なんだろう?」「この字はなんて読むのかな?」と思うものもあったりして。どんな人が・何を想って書いたんだろう?と、考えないではいられませんでした。
ワタシだったら、なんて書くかな?
なんとなく見た目が「七夕短冊」みたいなので、ついついお願いごとを書いてしまいそうですが。 あくまで幸福連鎖の「御神籤」ですからねー。 引いた人がほっこりと幸せを感じるような文言がいいなー
百段階段・着物でおでかけ
百段階段へのおでかけは、もちろん着物で♪ ドピンクのマスクは、Psnyさんの当選品です。

ワタシやお友達の着物コーデやPsnyマスクについては、別途記事に書きますね。 ぜひ、続きも見てやってくださいませ~

この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物紹介2021.03.28【着物紹介】3月上旬・紬の装い~お友達のコーデ
未分類2021.03.27【着物紹介】自分でお仕立て~久留米もめん(無地)着てみた!
知識・コラム2021.02.26【コラム】きものの花咲くころ~きもの役立ちグラフィティ
お知らせ2021.01.28【メディア掲載情報】看護師さん向けサイト「ナースときどき女子」さんにブログをご紹介いただきました!