「#メルカリで出会った好きなもの」投稿キャンペーン開催中ということで。(10/14(木) 23:59まで)
メルカリ購入履歴を見て『ああ、これだなー!』と思いました。
名門「木屋太」さんの帯の反物、色違いで2本ですー!
過去記事探してみましたが、まだご紹介していなかったみたい?なので、ぜひぜひご紹介させてください~
#メルカリで出会った「木屋太」さんの帯
西陣織の名門 今川織物さんのブランド「木屋太」の、朱赤と濃い茶の2本の帯地です。 どちらも未仕立てで、裏地はナシの長期保管品とのこと。 (購入は2019年4月)
購入させていただいた後、「帯裏が1本見つかりました」と裏地を同梱してくださいました。大感謝です! しかも茶色い方は、「2メートルほどのハギレ」ということでしたけど、測ってみたら420㎝くらいはありました。

感謝感激、雨あられ!
この長さなら、使えますぅ~
多少のシワ・キズなどはございますが、大変素敵な出会いをいただいたと思っています。
裏地をいただいた朱赤の方は、きものまるやま・町田店さんで袋帯に仕立てていただきました。 仕立て・帯芯・丸洗いで10260円とお安くお願いできました。
濃茶の方は、仕立てをどうしようか?と迷ったので。
- 茶色の帯裏を買って、袋帯に仕立ててもらう。
- カラー帯芯を買って、額縁仕立てで名古屋帯にしてもらう。
とりあえず「洗い張り」だけしていただいて、保管中です。 (そめの近江さんで5184円)
本当は自分で仕立ててみようか?と企んだのですけどね、良い帯だけに勿体ない気がいたしまして。 懐が温かい時に(←なかなか無い)、プロにお任せしようと思っています。
同じ柄を2本も必要か?というのもあるんですが、木屋太さんはとても好きなブランドなのでどちらも愛蔵いたします♪ 大事にしますー!!
メルカリで購入♪ 木屋太帯を締めてみました!
2020年2月末のお出かけです。
そめの近江経堂店さんへ伺う際、天祖神社さんに寄らせていただいた際に撮った写真です。
前から見るとこんな感じ。(帯揚・帯締め、位置がズレてますが、スルーしてくださいぃぃぃ)
着物は消黒のほっこり系紬の袷です。 (このキモノについては、お友達の着物と共に、また別途書かせていただきますね。)
好きな帯や着物を着ると、めっちゃ気分が上がります。 いえ、手にするだけ&見ているだけでも、幸せでいっぱい!
そう「新品でなくてもいい!」のです。 お手頃価格で心躍るものを、ぜひメルカリで探してみてくださいねー!
メルカリ出品中です
■メルカリをこれからご利用になる方へ
メルカリご登録の際、紹介コードを入れていただくと、紹介者&ご登録者さまの双方にお得なことがあります。
ぜひ、招待コード「UPJEGV」をお使いいただけると嬉しいです。
アプリダウンロードはこちらから
https://www.mercari.com/jp/dl/
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ