昨年12/8。新橋まで出かけた際に、烏森神社の路地で撮ってもらった写真です。
一杯飲み屋さんの前なので「女将さん」みたいになってますけど(笑)
コートはワインレッド色の道行で、ショールはラビット。
着物は、赤い大島紬です。
ツベっと冷たい大島紬は、真冬にはあまり向かない・・・とも言われますが、ワタシはINにババシャツ重ねて着ちゃっています。
コートの丈が、あともう少し長かったらよかったな~と思うんですけど。。。
骨董市の掘り出し物なので、これだけ長かっただけでも、メッケもんですね♪
コートの下のコーディネートは↓こんな感じです。
紬に染柄を施した洒落袋帯なんですよ~
帯だけみると↓こんな感じです。
なんだかラメ感入ってますし。「ヒイラギ?」と思える葉っぱのインパクトが強いので、クリスマス時期の帯かと思ってましたが~
よく見れば、南天・椿・銀杏・もみじなんかも描かれていますので、11月くらいから2月くらいまでは締めても良い帯ですかねえ?!
裏は無地です。 落款に「伸」と入っていますので、染師さんを調べてみたのですが、わかりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください♪
足元には、ひらいやさんの畳表の下駄を履きました♪
友人に足元の写真をたくさん撮ってもらいましたので、ひらいやさんの【はきもの美人】大募集!!!へ投稿しようと思います。
美人・・・という字が気になりますけど。。。苦笑
この記事を書いた人

最近の投稿
着物紹介2023.05.28【着物紹介】お友達の着物コーデ~5月下旬の単衣着物と薄羽織
仕立てのこと2023.05.27【和裁本】大塚末子の新・ふだん着~二部式着物や和洋折衷の上着載ってます♪
着物紹介2023.05.24【銘仙(めいせん)】お客様の素敵な銘仙きものコーデ♪
知識・コラム2023.05.16【リサイクルキモノ きもの屋】素敵なお花をいただきました!~地味ぃに営業しております♪