【着物紹介】その着物にその帯はどうなの?って言われましたが。 この帯〆を締めるとアリだそうです。不思議~
胴抜きの白山紬に、型染の洒落袋帯のコーディネートです。

この着物にこの帯は、コーディネート的に合うと思いますか? それとも、なんか妙だと思われますか??
もくじ
たて縞の白山紬に、更紗唐草の型染帯は、合う?合わない?
なんかね。 「この縞の紬に、その帯って合わないんじゃない?と思ったんだけど。 不思議ね。帯締めするとまとまるのね。」と、複数の方に言われました。

え?そうなの? この着物にこの帯は、合わないの?!
全体を見るとこんな感じ。

ワタシ自身は、ずっと合うと思ってましたので、合わないと言われて「えぇぇーーーー?!」って感じでした。(笑)
合う・合わないは、帯締め次第?!
「その帯締めが、あるから良いのよ」と言われた帯締めは↓これです。

わたしは、つくづくセンスってヤツが無いんだなぁ・・・と思います。
だって自分的には、帯と着物は合うと思うけど、帯締めは浮いてるかしら?・・・と思っていましたから。
帯締めがあるからまとまって見える・・・ということは、後ろから見たら「変なコーディネート」ってことですかねえ?

幸いにして? この日は雨が降っていたので、表を歩くときには「雨コート」を着ていました。 この状態なら、変な帯合わせってことは、わかりませんね(苦笑)

お気に入り。更紗唐草の型染め帯
お気に入りの型染洒落袋帯は、左に無地場がありますので。

関西巻きをすれば前帯にこの無地場がきます。

関西巻きで無地場を出した方が、見た目がいいんじゃ?というご意見もありましたので、逆巻きも練習したいと思います。
(普段関東巻きなので、逆巻きすると緩むんですよね~)
マイブック・アスカネットさんのショールームに行ってきました!
この日は、着物のおけいこの後、青山のマイブックさんでフォトブックやフォトカレンダー等の取材をさせていただきました。

ショールームで、カレンダーや貼って剥がせる楽しいシール付きのアルバムや。七五三・ウェディング等のフォトブックを撮影させていただいたので、別途、お祝いの着物で紹介いたします♪


マイブック・アスカネットさんのショールームで雨コートは脱いでいましたから。 居合わせたスタッフさんやブロガーさん達は「その着物にその帯は、変なんじゃね?」って思ってたかしら。。。。ねえ?
【MYBOOK LIFE】のウォールカレンダーおすすめです♪
スマホでも作れるフォトグッズ【MYBOOK LIFE】のウォールカレンダーは、お手頃価格! 来年のカレンダーをお気に入りの写真で作ってみませんか? おすすめですよー!!
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ