【着物紹介】その着物にその帯はどうなの?って言われましたが、帯〆締めるとアリだそうです。
なんかね。 「この縞の紬に、その帯って合わないんじゃないかと思ったんだけど、不思議ね。 帯締めするとまとまるのね。」と、複数の方に言われました。
え?そうなの? この着物にこの帯は、合わないの?!
全体見るとこんな感じ。
「その帯締めが、あるから良いのよ」と言われた帯締めはこれです。
わたしは、つくづくセンスってヤツが無いんだなぁ・・・と思います。
だって、自分的には、と着物は合うと思うけど、帯締めは浮いてるかしら?・・・と思っていましたから。
帯締めがあるからまとまって見える・・・ということは、後ろから見たら「変なコーディネート」ってことですかねえ?
幸いにして? この日は雨が降っていたので、表を歩くときには「雨コート」を着ていました。 変な帯合わせだとは、この状態ならわかりませんね(苦笑)
お気に入りの型染洒落袋帯は、左に無地場がありますので。
関西巻きをすれば前帯にこの無地場がきます。
関西巻きで無地場を出した方が、見た目がいいんじゃ?というご意見もありましたので、逆巻きも練習したいと思います。
(普段関東巻きなので、逆巻きすると緩むんですよね~)
マイブック・アスカネットさんのショールームに行ってきました!
この日は、着物のおけいこの後、青山のマイブックさんでフォトブックやフォトカレンダー等の取材をさせていただきました。
ショールームで、カレンダーや貼って剥がせる楽しいシール付きのアルバムや。七五三・ウェディング等のフォトブックを撮影させていただいたので、別途、お祝いの着物で紹介いたします♪
マイブック・アスカネットさんのショールームで雨コートは脱いでいましたから。 居合わせたスタッフさんやブロガーさん達は「その着物に、その帯は変なんじゃね?」って思ってたかしら。。。。ねえ?
■スマホでも作れるフォトグッズ【MYBOOK LIFE】のウォールカレンダーは、¥1,480(税抜)!!
来年のカレンダーをお気に入りの写真で作ってみませんか?おすすめですよー!!
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
知識・コラム2021.02.26【コラム】きものの花咲くころ~きもの役立ちグラフィティ
お知らせ2021.01.28【メディア掲載情報】看護師さん向けサイト「ナースときどき女子」さんにブログをご紹介いただきました!
着物紹介2021.01.24【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ