ロング丈・シェルピンク。 ガードルをおろさなくても、トイレで用が足せるという優れものです。
「慣れるとやみつき!」と聞きますが、最初はとても戸惑いましたので、使った感想をご紹介いたします!
装道さんの「装道美容ロングラインガードル/股割れタイプ ハードタイプ」を買いました。
今回ワタシが買ったのは、装道さんの「装道美容ロングラインガードル/股割れタイプ ハードタイプ」です。
実際に「装道美容ロングラインガードル」を使っていらっしゃる方が、「もう何年も使っているけど、これ、良いわよ♪」と言っていたので、まずは「装道」のものを買ってみることにしました。
着物用のガードルを買おうと思ったわけは、主人に「お尻のラインが変。ガードル穿いたら?」と言われてショックを受けたからです。
着物を着てスムーズにトイレで用を足すには、ローライズでピップハングぎみの小さなショーツを履く必要がありますが。 最近では、ちっちゃなパンツでは後ろ姿に響くんですよね。 なんだかお尻のあたりに段々ができちゃって、後ろ姿がどうにも格好悪くなってきちゃったんです。
「装道美容ロングラインガードル/股割れタイプ ハードタイプ」はこんな感じです。
楽天市場の「着物なごみや」さんから届いた装道美容ロングラインガードルは、こんな感じです。
なんだか、股のクロッチ部分がやけに大きく見えますが、実際に履いてみると、特に履き心地が悪いとか、違和感があるといったことはありません。
股割れ・・・遥か昔、成人式の振袖セットに「股割れパンツ」が入っていましたが、なんだ?これ?と思って結局履かずに、捨てちゃいました。
ここって、どうやって割るべきものなんでしょうね? 試しにちょっと広げてみました。
なんか不思議・・・幅広クロッチが、がっつり2枚重なっています。
ちょっと足を広げたくらいじゃ、こんな風には割れないよね? やっぱり、手でつかんでグイって割る・・・ってことなんですかね? ・・・そんなことを考えながら、上からものぞいてみましたけど。
うーん、なんだか結構難しそうだな。 上手く用が足せるかしら??? 着物を着ていて粗相をしたら、まずいよね。 装道美容ロングラインガードル穿いてる人は、みんな失敗しないのかしら?
そもそもですよ。 ガードルの中は、皆さん、どうなさっていらっしゃるのでしょうか? 同じように股の割れる「股割れショーツ」と2枚重ね? それとも、左右どちらでも軽く寄せれば全開するという「コーリンショーツ」のようなものも買うのかしら?
■和装用ののびるショーツ
まさか、ガードル一枚なんてことはないよね? クロッチ部分が、綿じゃないし~
誰か、トイレでどうやって使うのか?見せてくれないかなーと思いましたけど、見せてもらえるわけがないので、自分でいろいろ試行錯誤してみることにしました。 とりあえずは、失敗しても良いように、自宅で・洋服で使ってみました。
「装道美容ロングラインガードル/股割れタイプ ハードタイプ」使った感想
ぶっちゃけ初回は失敗しました。 中に穿いていたのは、普通のパンツです。
やっぱり、中のショーツも割れるか・のびるかなどの、股割れ対応が必要みたいです。 ショーツの処理に気を取られていると、広げたはずのガードルの股が、いつの間にか元に戻ってきちゃうから。
次いで、Tバックではないんですけど、それに近いようなハイレッグタイプのショーツで挑戦してみました。 今度は見事、成功です♪
ガードルの股の広げ方にもコツがあって、ただ横に広げるよりは、多少前後に引くようにして広げると開けやすいということがわかりました。
でね。ちょっとリアルな話でナンなんですけど。 両手を使って広げちゃうと、手を放すタイミングで困るんですよ。 用を足した後に、片手を使う必要あるでしょ?
あらかじめ、片手にペーパーを持っておくのが良いとは思うのですが、紙を持っていたからといって、押さえながらでは無理があるし。
そこで良いこと?思いつきました。 片側だけ、太ももと便座の間に挟むようにして押さえてしまう! もちろん、手を添えることはいたしますが、これなら、手が離しやすいです。
って、すごく変なことを具体的に書いていてすみません。 でも、こういうことって、どこにも・だれも書いてなくて。 どうするべきなのか?ワタシは本当に迷ったので、あえて詳しく書いてみました~
もちろん、人には人のスタイルがあると思うので、ご自身が1番やりやすいようにしてください♪ でもって「アナタ、そのやり方すごく変よ。本当はこうするものなのよ!」というのがありましたら、ぜひ、教えていただきたいです。
とりあえず、初回に1度失敗しただけで、その後はずっと大丈夫で使えています。 トイレで下着を下ろさなくて良いというのは、すごく楽です!!
帯の下からほじくりだすようにして、下着のウエストゴムを探らなくてもいいんです。 用を足した後も、苦労して元の位置まで戻す必要はありません。 お太鼓やおはしょりが崩れる心配も少なくなります。
ちなみに「装道美容ロングラインガードル/股割れタイプ ハードタイプ」は、ハードとありますが、そんなにハードじゃなかったです。 サイズは普通のガードルと
同じものを選びましたが、履き込み口のゴムはゆるめです。 生地も伸びが良いため、キツさは全然ありませんでしたよ。
- 股割れガードル・まとめ
-
- 中のショーツも股割れ対応するものか、のびるなど寄せやすいものにすること。
(ハイレッグやTバックも可) - 必ず、本番前に自宅・洋服で試してみること。
- 股割れ部分は、左右に広げるよりも、多少前後に開くと良い。
- 用を足した後の手順も考慮すること(ペーパーを取るなど)
- 様式ならば、ガードルを大きく広げて、足と便座に挟むという手も。
- 慣れれば快適!着崩れないし、トイレが楽ちん。
- 中のショーツも股割れ対応するものか、のびるなど寄せやすいものにすること。
ヒップハングの小さなショーツでお尻が段々にならない若いお嬢さんには必要のないガードルかと思いますけど。
小尻メイクで、すっきりと裾つぼまりの美しい後ろ姿を作りたいアラフォー・アラフィフ以降の女性の皆さんには、めっちゃおすすめ。
そのうち、別メーカーさんのものも試してみたいと思います。
■次に試してみたいなーと思うのはこれ。 商品写真がなぜか?箱入り♪
![]() 和装下着 和装コルセット 白 ガードル 股割れタイプ 和装下着 着付け小物 和装... |
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!