先日、世美庵(セビアン)さんのセミフォーマルバッグを買いました。
結構長期保管されていたであろう新古品のバッグでしたので、1回使ったらパカっと接着剤が外れてしまいまして。 本記事は、世美庵(セビアン)バッグと、超強力両面テープのご紹介です。
もくじ
リサイクルで買った世美庵バッグ
創業1960年(S35年)の株式会社世美庵(せびあん)さんは、企画・デザイン・製造までを一貫して、全て自社工場で行っているという草履・和装バックのメーカーさんです。
今回ワタシが買ったセミフォーマル用バッグは、大手買取業者さんがフリマアプリ出品されていた新古品でございますので~ 多分、販売からかなり年数が経っている「長期保管品」と思われます。
さすが高級和装ブランドバッグ!というお値段のタグがついておりましたけど、良く見ると、接着剤が変色している・・・・・・。
まあ、これはしょうがないですねー 10分の1以下という価格で、お安く買い物させていただきましたから。
姪の十三参りに使いました♪
世美庵さんのセミフォーマルバッグは、姪の十三参り用にと買いました。
地味目な訪問着に合わせて持つためですが、どうせ買うなら「ちょっとしたお出かけ用としても使えそうなバッグを」と考えて探したものです。
割と大きめサイズのボストン型なので、「これなら無地の着物やキレイめの小紋・紬の着物にでも使えそうだな」と、気に入っています。 接着剤の変色は、持って歩く分には目立たないので、気にしないということで♪
リサイクル品あるある! 1度使ったら壊れました~
さて、そんなお気に入りのバッグですが、経年保管品ですからね。 リサイクル品のあるあるですが、1回使っただけでビロンと接着面が外れてしまいました~
草履だったら、こうなるともうダメかもしれないですけど。 幸いこれはバッグなので、接着すれば、また問題なく使えそうです。
布に強い両面テープ を買いました
このように厚紙に布を貼って仕上げる箱やバッグを「カルトナージュ」と言いますが、最近は「布用ボンド」だけでなく、便利な両面テープもあるんですねー
手芸店で見かけて、こちらの商品を買ってきましたよ。
さすが「超強力」でいろいろなものに接着できるというだけあります。
貼り付けてから、角に爪を立ててみましたが、がっちりと接着されていましたよー
ねー? 自分で補修したバッグだなんて、見た目には全然わからないでしょう?
使用したテープはこちらです。
カルトナージュに挑戦してみたくなりました!
さすがに「世美庵」さんのような高級感漂うバッグは、自分で作るのは無理そうですけど。 「トートバッグやポーチくらいなら、作れないかな?」と思い、カルトナージュの本を探してみちゃいましたよ。
厚紙に布を貼って作るカルトナージュは、簡単そうに見えるんですけど。 実際にやってみたら、いろいろコツがありそうですね。 上手なお友達がいるので、今度教えてもらおうと思っています♪
器用な方は、ぜひ本やYouTubeを先生にして、挑戦してみてくださいねー
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ