2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 きりまる 手づくり 【手作り】干支かざり・丑(うし)・ちりめん細工・イケメン♪ 来年の干支「丑(うし」の縮緬飾りです。 やっと梅雨明けしたと思っていたのに、もうお正月の準備だそうです。 実家の母が『ちりめん細工の干支飾り』を制作中でしたよ。 キリっとした切れ長の目元がゴルゴな丑 キリっとした切れ […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 きりまる 手づくり 【ちりめん細工】うさぎのかくれんぼ~蓮の花托と松ぼっくりで~ 実家の母が作っていました。 ちりめん細工「うさぎのかくれんぼ」と言うそうです。 松ぼっくりタイプもありましたよー 蓮の花托を使って つるし雛のお教室で教えていただいたのだとか。 本のタイトルがわからないのですが、「ち […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月5日 きりまる 手づくり 【手作り】500色の色えんぴつと500種類の紙セット~オリジナルカード&ポチ袋を作ってみたよ♪ フェリシモさんの「500色のある、暮らし」イベントで、オリジナルカード作りをしてきました。 お土産にいただいた色えんぴつとペーパーを使って、自宅でぽち袋作りもも♪ フェリシモ「500色の色えんぴつ」は、世界55ヵ国以上で […]
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 きりまる 手づくり 【江戸小紋染め体験・その3】江戸小紋って素晴らしい!~染工房「小林染芸」さん江戸小紋染め体験のススメ 板橋区・江戸小紋染工房「小林染芸」さんでの「江戸小紋染め体験」レポ・その3です。 希少な伊勢型紙を撮影させていただくことができましたので、ぜひご覧になってくださいね。 ■前編:その1&その2記事はこちら キモ […]
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 きりまる 手づくり 【江戸小紋染め体験・その2】江戸小紋染工房「小林染芸」さんの染め体験レポ♪しごき染したよー 板橋区・江戸小紋染工房「小林染芸」さんにお邪魔して、伝統工芸「江戸小紋染め」体験をさせていただきました!体験レポート・その2です。 本記事では、手捺染(型紙に柄をプリント)によるしごき染めの様子をご紹介させていた […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 きりまる 手づくり 【江戸小紋染め体験】江戸小紋染工房「小林染芸」さんで一越ちりめんに伊勢型紙の寄せ小紋を染めました♪ 板橋区にある江戸小紋染工房「小林染芸」さんで、伝統工芸「江戸小紋染め」体験をさせていただきました! これは楽しい! 小林染芸さんでの体験の様子(江戸小紋染めの手順)を、ご紹介いたします♪ 型紙&色えらび 小林染 […]
2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 きりまる 手づくり 【ミニ畳】ミニ畳作成ワークショップで、素敵な「オリジナルミニ畳」を頂きました♪ きものサローネin日本橋2017で「チーム j-culture2020」さんが開催してくださった『ミニ畳作成ワークショップ』で、素敵なオリジナルミニ畳を作りました。いえ、作っていただきました! 職人さんの技が光る!ミニ畳作りの様子を撮影させていただきましたので、ご紹介します♪ 動画も観てね~
2017年4月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 きりまる 手づくり 【手作り・つまみ細工】まずは剣つまみから♪「はじめてさんの基本のき」簡単・楽しい・コスパいい! フェリシモ・クチュリエのつまみ細工「はじめてさんの基本のき」で作った、剣つまみのお花飾りのご紹介です。 キットでつくった3種とアレンジで作ったお花を1種、作り方から使用例までを掲載しました。 浴衣に、バックに、髪飾りにと、めちゃめちゃコスパ良く素敵な飾りがつくれますので、オススメです。
2017年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 きりまる 手づくり 【つるし雛】幸せを願って手作り。ちりめん細工のつるし飾りと干支かざり。 町田芹が谷・ひだまり荘で開催された「つるし雛とお雛様」 つるしひな祭り’2017で、素敵な手作り作品を撮影させていただきました。 写真をたくさん撮らせていただきましたので、スライドショーにしてみました。 丁寧に愛情を込め […]
2016年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 きりまる お知らせ 原宿「着物おりべ」さんへ行ってきました~着物好き&お人形好きな方必見のリサイクル店です! 先日お友達と一緒に、原宿・大田美術館のお隣にオープンされたリサイクル着物店「着物おりべ」さんへ行ってきました! 着物好きな方にも、お人形好きな方にも、めっちゃおすすめの着物やさんです!
2016年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 きりまる フォトブック マイブック・ライフリングで「市松風の手作りお人形の作品集(ミニアルバム)」を作りました♪ 母の作ったお人形で「ミニアルバム」を作りました♪ マイブックライフは、スマホで簡単に作れるフォトグッズ作成サービスです。 全3タイプの商品がありますが、手軽さと750円~で作れるという価格帯が魅力です。 今回は「ライフリング」を作ってみました。実際に作ってみて思った「制作にあたってのポイント」などをご紹介いたします。
2016年4月6日 / 最終更新日時 : 2016年4月6日 きりまる 手づくり 市松風の手作り人形出来ました~♪ つるし雛と可愛いちりめんのお人形も合わせてどうぞ! つるし雛のお教室に通っている母が、市松人形風のお人形を作りました。「着物を着たお人形を作る」と言うので、一体どんな人形ができてくるんだろう?!・・・と思っていましたケド。とっても可愛らしいお人形でホッとしました(笑) 毎年恒例の「町田芹ヶ谷ひだまり荘・つるし雛かざり」で展示していただきましたので、他の皆様の作品とともに掲載させていただきます。
2015年10月6日 / 最終更新日時 : 2015年10月6日 きりまる 和アクセサリー 【スマホケースのストラップ】とんぼ玉を根付に。お気に入りのスマホケースに付けたら可愛くなった♪ 自作のとんぼ玉で、スマホケース用のストラップを作りました~!!作った・・・と言っても、とんぼ玉にアクセサリー用のとんぼ玉ピンを通して、チェーンでぶら下げただけですけどね。恐竜の卵みたいだったとんぼ玉が、こうしてみると結構可愛くて、自己満足しています。日常的に着物を着ている知人は、「お財布も・ガラケーも・ハンカチも・・・全部帯にしまう」と言っていましたけれど。スマホケースにパスモや名刺を入れて帯に挟んでみたら、本当に便利でした。 根付も着物に合わせてあれこれ変えると、楽しそうです♪
2015年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 きりまる 手づくり 【とんぼ玉】kinari(キナリ)さんの「とんぼ玉教室」で作ったとんぼ玉♪ kinari(キナリ)さんの「とんぼ玉教室」で作ったMYとんぼ玉のご紹介です!昨年(2014年)から、kinari(キナリ)さんの「とんぼ玉教室(横浜校)」でお世話になっています。ワタシは多分、センスが無いのだと思うのですけど。一緒に通っているお友達に比べると、かなり下手くそ!!それでも、がんばって作った「我が子」は可愛いものです。写真に撮ったものがたまってきたので、お披露目させてくださいねーーー!!
2015年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 きりまる 手づくり 【使えるおりがみ】暮らしを彩る折り紙が楽しい~♪お役立ちする おりがみで「おもてなし」 ェリシモさんの秋冬商品展示会で、すてきなオリガミプログラムをご紹介いただきました! 題して「使えるおりがみプログラム」です~♪フェリシモ さんの「しあわせプログラム」は、毎月ちょっとづつ続けていると、いつのまにか出来るようになっている♪・・・という楽しい『おうちレッスン』メニューです。で・・・これ、ただの折り紙と教本のセット・・・と思いきや、そうではなくて~ちょっと・・・いえ、かなり素敵な「使えるおりがみ作品」がいっぱいの素敵なレッスン・プログラムでございました。
2015年9月8日 / 最終更新日時 : 2015年9月8日 きりまる 仕立てのこと 替え袖を作ろう!・・・補足♪ 読者さまより、替え袖の作り方について、質問をいただきましたので、補足させていただきます。無双袖の袖底の始末について・無双袖の袖底の縫い代について・袷とひとえ。替え袖の袖底、縫い代の始末について・長襦袢の袖幅について・ひとえの場合の袖口側と袖つけ側の縫い代・布地の巾が足りない時は。
2015年6月19日 / 最終更新日時 : 2015年6月19日 きりまる 和アクセサリー 【紫陽花の根付&ピアスで】鎌倉へ紫陽花を観に行ってきました♪ 昨日主人と、見頃を迎えた鎌倉の紫陽花を観に行ってきました♪やりたかったのはコレですよー!!紫陽花のアクセサリーで行く、紫陽花見物~♪先日作ったUVレジンの紫陽花ピアスを、片方根付に作り変えてみたんです。いい感じにできました。これ、かんざしに作ってみてもいいですよね。浴衣にとても合いそうです。
2015年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 きりまる 手づくり くらげ雑貨店さんの「本物のはなびらをUVレジンでコーティング アクセサリーパーツ作り」に行ってきました! くらげ雑貨店さんのハンド・メイドワークショプ「本物のはなびらをUVレジンでコーティング アクセサリーパーツ作り」に参加をさせていただきました! 押し花を使ったUVレジンのアクササリー作りです。 あれこれ悩んで、ピアスやネックレスなどを、あじさい・フロックス・ノースポールを使いました。イヤリングは浴衣の帯留めにしようと思って作ってみました~
2014年12月25日 / 最終更新日時 : 2014年12月25日 きりまる 和の雑貨 吊るし飾り用のてまり♪ 吊るし飾り用に、母が作り溜めている「てまり」です。大きなビニール袋にコロコロと、たくさんある中から、いくつか借りてきましたので、 ご紹介させてください♪
2014年12月24日 / 最終更新日時 : 2014年12月25日 きりまる 和の雑貨 ちりめん細工「ひつじの置物」☆写真を撮って、年賀状を作ってみました♪ ひな飾りのお教室に通っている母が、ちりめん細工で「ひつじの置物」を作りました。 昨年末に作ったという「お馬さん」の干支飾りと一緒に、年賀状用の写真撮影をしてみました♪