穴の大きなトンボ玉+丸組紐で、帯留に~
先日町田天満宮の骨董市で、1センチ穴の帯留を発見しました!
穴の大きなトンボ玉って、なかなか見つからないんですよね。
てか、帯留として売られているトンボ玉は、やたら高いし~
・・・と思っていたら、1センチ穴のトンボ玉が!!
丸組の帯締めを通してみたら、イイカンジでした♪
サイズはどちらも大体同じくらいで、
穴経1センチ、長さ2センチ、太さ2.5センチくらいです。
こちらは↓先日、ウールの着物に使用してみた時の写真です♪
トンボ玉と言うと、なんとなく「夏」っぽいイメージがあるように思いますが、
マットなカラーであったり、暖色系であったりすると、
袷の時期でもしっくりとくるように思います~♪
平組の帯締めを使うと、ちょっと出っ張って(凸っとなって)見えてしまいますので、
丸組紐の方が違和感がなくオススメです。
4つ買ったので、2つほど帯締めとセットでヤフオク出品いたします。
よろしかったら、見てやってくださいませ~
本記事の商品は、ヤフオク出品しております。
お気に召していただけましたら、ヤフオクの詳細もご覧いただけますと嬉しいデス♪
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!