かわいらしい童柄の道中着を見つけました!
縮緬地のピンクベージュ色で、コートにしては目新しいような淡いカラーです。
着丈が短いのが残念なのですが、
骨董市で「道中着」に出会えるのは、とても珍しいことだと思います。
羽織や道行コートなら、うなるくらい出てますけどね~(笑)
肩裏も淡いピンクで、白い梅の花柄がかわいいです♪
後から見ると↓こんな感じで~
なんとも上品な感じのコートですよね~
「いいもんめっけた!」・・・と喜んでいましたら、なんと☆
共布の名古屋帯も発見してしまいましたー!
道中着とお揃いの柄(共布なので当たり前ですが)の九寸名古屋帯です。
裏地のドピンクがイイカンジーーー!!
童の柄をアップで見ると↓こんな感じです。
人柄はあまり好きではなかったのですが、これはかわいい~
道中着のサイズは 裄68 袖幅34.5 袖丈48 身丈83 ですので、
リサイクル品にしては、割と大きめ♪
コート丈がロングでないところが、ヒジョウーーーーに悔やまれるところですねー(笑)
購入時には、ヤフオク出品するつもりでいたのですが、
家に帰って眺めていたら、またしても手放すのが惜しくなってきてしまいました・・・
いかんなー!
このところ、箪笥の肥やしが増える一方で・・・なんとかせねば。。。
って・・・
こうしたコートや羽織と共布の帯のセットというものは、果たして一緒に
お揃いで着た方が良いものなのだろうか???
着物に詳しい方に尋ねてみたところ、一緒には絶対に着ない方が良いとのこと!!
そうなんですね?!
アーヨカッタ・・・危なく、揃えて着るトコロでした(笑)
☆道中着と検索しました☆
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!