村岡寅則商店さん、ありがとうございます!! めっちゃカワイイ~♪
和菓子アクセサリー『秋季』プレゼント企画で、菊のブローチに当選させていただきました♪
ねー? 本物の練り切りみたい。
村岡寅則商店さんは、和菓子のアクセサリー専門店です。
ブローチの他、ヘアゴム・クリップ・指輪・ピアス(イヤリング)・かんざし・帯留等、素敵な作品がたくさんあります♪
いただいたブローチをご紹介させていただきますねー!!
もくじ
和菓子アクセサリー『秋季』プレゼント企画とは?!
今回は「和菓子アクセサリー『秋季』」のプレゼント企画ということで、応募時に拝見したインスタグラムのご投稿はこちらです。
※またいずれ同様の企画が開催されるかもしれませんので、ぜひフォローの上、まめにチェックしてみてくださいね。
和菓子アクセサリー『秋季』で菊を選んだ理由♪
柿・栗・菊の3種類から好きなものを選んで応募するカタチでしたから、さんざん迷いましたけど。
ワタシはブローチを帯留めとしても使いたいなーと思っていたので、和服でも季節を問わずに使えそうなモチーフを選びました。 菊は秋の花ですけれど、国花ですから、通年を問わずに使ってOKと言われています。 それにこちらの「菊」は、村岡寅則商店さんのロゴマークとも通じるものがありましたから。
和菓子アクセサリー『秋季・菊ブローチ』が届いたところ
村岡寅則商店さんから、ブローチは↓こんな感じで届きました♪
んふ♪ キュートな切手が貼られた小さな小箱。
ワタシは通販好き&レビュー系ブロガーでもありますので、毎日たくさんのDMや荷物が到着します。 それでも、切手が貼られた郵便物が届いたのは、とても久しぶりなことでしたので、小箱を手にして、なんだか嬉しくなりました。 開封前から、ワクワク感はマックスですよ!
箱を開けると、丁寧に書いてくださったメッセージとロゴマーク入りのお名刺が。
ヤフオクやメルカリ等でも同じことが言えますが、梱包の状態から、荷物を送ってくださった方のお人柄がうかがえます。 気配りをしてくださったことがわかる荷物は、心がほっこり温まる感じがして嬉しいものです。
ねえ? ブローチを留めているテープの両端が、剥がしやすいように折られているのがわかりますか?
ワタシも、こうした気遣いができる人になりたいなーと思いました。
本題♪ 菊のブローチをご紹介~
和菓子みたいな菊のブローチ。 花芯までが↑このコリよう!
大きさはこのくらい。
ぽってり♪ コロンと♪ 可愛らしいフォルムです。
菊のブローチを帯留めみたいに使うなら♪ コーディネート例
最初に、ピンク色の博多帯に置いてみました。
関西巻きにして、こっちの前帯を出してもいいかな?
もうすぐ仕立て上がる「遠州木綿の着物」に合せるのなら、帯まで縞じゃない方がいいかしらねーと思ったので、市松地紋の半幅帯を置いてみました。
帯留と言えば三分紐・・・・・・と思いましたが、こちらは本来ブローチなので、普通の帯締めでも入ることに気が付きましたよ!
帯は、博多やざっくり系の八寸帯が似合いそうだと思っていましたが、こんな感じの「縮緬の九寸名古屋帯」も合うみたい。 似たテイストの松竹梅+梅で、お正月にばっちりな組み合わせでしょう?(笑)
帯締めは、丸組や幅広の平組だと入らないかもしれませんが、少し厚めでも幅が合えば使えそうです。 手持ちの三分紐は少ないので、普通の帯締めが使えるというのは嬉しいです。 コーディネートの幅が広がる♪ (ブローチの金具が帯にあたりますので、あまり高価な帯は避けてくださいね。)
こちらの木綿の着物は、あと袖と居敷当てを付けたら完成なので、今月末に予定している「おでかけ」に使うのを今から楽しみにしています♪
実際に使ってみたら、またご紹介させていただきますねー!
村岡寅則商店さんについて
村岡寅則商店さんを知ったきっかけは、インスタグラムのご縁です。
すごいです! フランス・パリで個展まで開催されている実力派!
ちなみに「村岡寅則(むらおかとらのり)」というお名前は、おじい様のお名前だそうです。
おじいさまも、クリエイターさまも、インスタグラムに登場されていらっしゃるので、気になる方はぜひ探してみてね♪
四季折々のモチーフと定番和菓子の素敵な世界観を表現している素材は、樹脂粘土やレジンだそうです。
作品は、Etsy、Creema、minneで購入することができますよ。
この記事を書いた人
- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、2017年から「きもの館 創美苑」さんのモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)をお手伝いさせていただいています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……と、着物でお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣をはじめとした紬や小紋・ウールなどの普段着物について書いています!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内なども掲載します。
最近の投稿
和の雑貨2019.02.15【和装バッグ】江戸小紋手提げ~小紋染工房「小林染芸」さんで染めた江戸小紋バッグが出来上がってきました♪
着物紹介2019.02.09【着物紹介】紬の着物と色半衿~浅草寺・淡島堂のお針供養~おでかけレポ・その3
グルメ2019.02.09【着物でぐるめ】浅草・老舗天ぷら屋さん「天藤(てんとう)」へ
着物でおでかけ2019.02.09【着物でおでかけ】浅草寺・淡島堂のお針供養へ行ってきました!
Pingback: 【インド綿コート】なんと!オリエンタル中村百貨店のロゴ入り~道行衿の綿コート | キモノ-着るなら.com
Pingback: 【木綿の着物】自分で縫った「遠州木綿の着物」でお出かけ!~木綿の着物はおすすめですよー♪ | キモノ-着るなら.com