【ちりめん細工】うさぎのかくれんぼ~蓮の花托と松ぼっくりで~
実家の母が作っていました。
ちりめん細工「うさぎのかくれんぼ」と言うそうです。
松ぼっくりタイプもありましたよー
蓮の花托を使って
つるし雛のお教室で教えていただいたのだとか。 本のタイトルがわからないのですが、「ちりめん細工の本」に作り方が掲載されているそうですね。 「ちりめん・うさぎ・かくれんぼ」で、似た作品がたくさんヒットしました。
蓮の花托に、うさぎさんがかくれんぼ。
「なんだか『助けてー!出られないよー!』と言っているみたいに見えるんだけど・・・」と言ったら、怒られちゃいました(笑)
枝によじ登っているうさぎさんバージョンもありましたよ。
うさぎのかくれんぼ~松ぼっくりバージョン。
でもって、こちらは松ぼっくりのタイプですね。
どうしても「逃げ出そうとしているように見えちゃう」のは、ワタシだけ?
あんまり言うと「せっかく作ったのにー!!」と気にしちゃうから、アレなんですけどね~
うさぎさんが、歯を食いしばってるように見えるからかな? 「笑顔にしたらいいんじゃない?」と言っておこう!
松ぼっくりのツリー
大きな松ぼっくりの和製ツリーです。
これ、クリスマスにいいかも♪ (まだまだ出番は先になるけど。)
ちょうど大人の手の平くらいのサイズです。
ツリーのてっぺんに、うさぎさんが座っていてもカワイイかも・・・・・・と思ったのですが、どうせなら翌年の干支を飾るというのはどうかしら?
って、来年は「牛」かぁーーーーー!!
ウシを可愛く作るのは、大変そうだなぁ~(苦笑)
ちなみに、母の作品を全部並べてみると↓こんな感じです。
こうして見ると可愛いですね♪
今度、作り方を聞いてきますねー
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
知識・コラム2021.02.26【コラム】きものの花咲くころ~きもの役立ちグラフィティ
お知らせ2021.01.28【メディア掲載情報】看護師さん向けサイト「ナースときどき女子」さんにブログをご紹介いただきました!
着物紹介2021.01.24【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ