町田芹が谷・ひだまり荘で開催された「つるし雛とお雛様」
つるしひな祭り’2017で、素敵な手作り作品を撮影させていただきました。
写真をたくさん撮らせていただきましたので、スライドショーにしてみました。
丁寧に愛情を込められて作られたちりめんのお細工物は、1つとして同じものがありません。
同じモチーフであっても、作り手によって雰囲気が違っています。
皆さまの作品を、ぜひご覧になってくださいね♪
■つるし雛と干支飾り
つるし雛の会には、実家の母も参加しています。
「つばきの花」のお細工物がとても素敵でしたので、作り方を教わって、ワタシも作ってみましたので。
姉妹サイトで、作る様子(手順)をご紹介させていただきます。ぜひこちらもご訪問いただけますと幸いです。
■つるし雛やちりめんのお細工物に挑戦してみたい!という方へ。
フェリシモさんで初心者向けのキットが販売されていますよ。
この記事を書いた人

最近の投稿
着物紹介2023.05.28【着物紹介】お友達の着物コーデ~5月下旬の単衣着物と薄羽織
仕立てのこと2023.05.27【和裁本】大塚末子の新・ふだん着~二部式着物や和洋折衷の上着載ってます♪
着物紹介2023.05.24【銘仙(めいせん)】お客様の素敵な銘仙きものコーデ♪
知識・コラム2023.05.16【リサイクルキモノ きもの屋】素敵なお花をいただきました!~地味ぃに営業しております♪