昨日主人と、見頃を迎えた鎌倉の紫陽花を観に行ってきました♪
↑見てお分かりのように、ワタシには、裄がちょっと短かった着物ですので。
ヤフオク出品しようかなー?と考えていたリサイクルの単衣着物なのですが・・・
着ちゃいました。
本当は、塩沢紬に紫陽花柄の染帯で・・・なんて思っていたのですが、
雨が降る・・・ということでしたので。
汚れても諦めのつく着物で&花モチーフ以外の柄で~と考えたら、これしか思いつかなかったのですよね。
で、ちょっと勿体ない気もしましたが、売りに出さずに自分で着てしまいました~
・・・って、
着物のご紹介は、次の記事でさせていただくことにして。
本記事でご紹介したかったのは、コレですよー!!
紫陽花のアクセサリーで行った、紫陽花見物~♪
先日作ったUVレジンの紫陽花ピアスを、片方根付に作り変えてみたんです。
根付棒は、コスメのスパチュラ。
実はワタシ、とんぼ玉教室にも通っていますので、アクセサリー用に作ってあった
ガラス玉&チェーンも足して、こんな感じのセットにしました。
ワタシの場合、歳も歳なので、ピアスは片方だけでも充分な感じです。
気に入っているのは、やっぱり根付~
これ、かんざしに作ってみてもいいですよね。
浴衣にとても合いそうです。
ちょっと練習をして、上手になったらminneに出品させていただこうと思っています♪
紫陽花の名所・明月院に着いた時には、小雨が降っていましたが。
(写りがメチャメチャ不細工なので、今日は顔出しナシでごめんなさい~)
途中で雨も上がりまして、雨ゴートナシでもお散歩できてラッキーでした!
こちらは長谷寺。
やはり紫陽花の名所でして、先日映画のPRで女優さん達が浴衣で訪れていらっしゃるのを
TV番組で拝見しまして、行きたいなーーーーと思っていたトコロです♪
遠目に見たら、ピアスも根付も全くわかりませんけどね。
いいんです。。。自己満足でございますからぁ~
きれいな紫陽花と、あじさい名所の長蛇の列は動画でどうぞ♪
この日着ました着物と帯のご紹介は、次の記事にて♪
⇒【単衣の着物】自分で洗ったら、縮んでしまった。。。(大涙)!!
※ワタシの関連記事はコチラです
⇒鎌倉で見頃の紫陽花を愛でるなら♪ あじさい名所へ行ってきました~
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
“【紫陽花の根付&ピアスで】鎌倉へ紫陽花を観に行ってきました♪” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。