古布作家・弓岡 勝美さんがデザイン・製作を監修されていらっしゃるという
フェリシモ「日本の伝統色を粋に楽しむ 四季の花咲く ちりめん押し絵乙女箱」です。
弓岡 勝美さんと検索して知りました。
なんと、アンティーク着物・リサイクル着物で有名な「壱の蔵」の店主さまでいらっしゃるのですね?!
ああ・・・さすがのデザイン。 素晴らしいこのセンス!!
フェリシモさんのイベント会場で撮らせていただいた
「ちりめん押し絵乙女箱」の写真を見ながら、妙に納得をしてしまいました!!
本当にとても素敵だったので、特にツボにハマりました「牡丹」のモチーフ、
こんなにしつこく撮っちゃいました♪
ねー、めっちゃ素敵でしょう?!
お針箱にしてもいいし、帯留めや羽織紐を仕舞ってもいいし。
根付を入れてもいいかな?
って、別に着物関係のお道具箱にしなくったって良い訳ですが。
どうしても和の小物を仕舞いたくなってしまう・・・そう思うのはワタシだけ?!
牡丹の他にも、素敵なお花のモチーフがいっぱいあって。
かわいい♪ かわいい♪・・・と、しばらく眺めてしまいました。
手に持って、フタを開けて、何を入れる?と考えて・・・
ねえ。どうせなら、じっくり作って乙女な妄想?に浸ってください~
こっそりと小箱に仕舞う大切な小さな宝物・・・
これって、女子限定の想いでしょうか?!
素敵な箱を見て、大事なものを仕舞いたくなるのは、メンズも一緒?!
例え、空箱のまま飾っておいたとしても、幸せ気分は間違いなし☆
見ているだけで大満足の「ちりめん押し絵乙女箱」ですよ~
☆詳細はフェリシモさんでどうぞ☆
フェリシモさんに期待する和の小物♪
フェリシモ チェコの職人技が宿る 繊細なランプワークボヘミアガラスで作った お花のブローチの会(6回限定コレクション) ランプワーク職人による繊細で美しいガラス細工の技術をお届けしたくて、チェコの伝統的な工芸品であるガラス製のお花をブローチにしました。というガラスのブローチ。 | 一目惚れしました。が、着物の世界では、透明感のあるガラスは夏のイメージ。でもって、お花モチーフにも季節限定がかかってしまう。夏着物に使えるようなお花の帯留や簪しが欲しいなー! | |
フェリシモ チェコの職人がひとつひとつ手づくり 素朴な光を宿した ガラスボタンの会 宝石のような、小さく美しい光。ボヘミアガラスの生産地、チェコで受け継がれてきたボタン作りの技術は、職人の後継者不足などから減少の一途をたどっています。大昔から使われてきた専用の鋳型(いがた)で型を抜き、絵柄を描いて手作業でひとつずつ作られるガラスボタン。 | 注文しました。お届け待ちです。 帯留めにならないかな?それがダメなら根付はどうかな? やっぱり着物のことを考えました。こういうガラスの帯留が、欲しいんです!! |
|
フェリシモ チェコのガラスビーズが上品に輝く 使い方いろいろハットピンの会 光をちょこんとコーディネイト。たっぷりと光を含んだグラデーションは、繊細な輝き。数えきれないほどのガラスビーズの台帳の中からとっておきのものを厳選しました。帽子やストール、シャツの衿もとやバッグに付けるだけで、シンプルな装いもぐっとおしゃれに。 | 次はこちらを買ってみようかな?と思っています。このパーツで、かんざしや根付があったらいいなー! | |
フェリシモ 風合いある素材感 ストライプとチェックのがま口ポーチの会 文庫本もすっぽり入る、かしこいがま口。チェックやストラップが甘くなりすぎないように、アンティークゴールドの口金と風合いのある生地を選んで作りました。 | これは和柄が欲しいです。麻の葉・雪輪・七宝・宝尽くしなど。江戸小紋みたいな型染めか、地紋の生地がいいなぁ。 | |
フェリシモ イラストレーター 山本祐布子さんと作った 色と形で耳もとを彩る モチーフピアス&イヤリングの会 カラーとシェイプが美しい、自然のモチーフを切り取ったイヤアクセサリー。パステル調のマット塗装は、大人の女性らしい雰囲気。 | このままピアスとしても使いたいけど、同じ素材感で帯留欲しいなぁ。 | |
フェリシモ 8つのパワーを身につける 大人のための天然石ネックレスの会 さりげなく、心づよく、小さなお守り。天然石だけが持つ美しさを、存分に引き出すていねいなカッティング。シンプルゆえに、石が放つ力を信じられるネックレスです。 | これ、根付にはできないかなぁ? この石の素材感、浴衣や夏着物にいいのになぁ。。。 | |
フェリシモ 【初回お試し】石川・加賀の山中漆器職人さんと作った 本漆でまとめる大人髪 使い込むほどに色づく つや色ヘアバレッタの会 つややかな和の色は、育つ味わいも魅力。漆職人の手でていねいに仕上げたバレッタ。漆のしっとりとした輝きが品よく大人の髪をまとめます。 | このバレッタも欲しいです。夜会巻きに刺すような、櫛タイプの簪もあるといいなぁ。 | |
フェリシモ 兵庫・篠山の喜南鈴硝子(きなりガラス)で作った ガラスの世界で咲く小さな夢想花 手づくりお花玉ネックレスの会 手づくりお花玉ネックレス伝統の技が凝縮されたとんぼ玉をネックレスに仕立てました。同じ物がふたつとない、手づくりの一点物です。 | この夢想花、めちゃめちゃ素敵です!9月からの予約販売のピアスも欲しい♪帯留あったら、絶対買いです! | |
フェリシモ 古道具屋さんで出合ったような 陶器ボタンと本革のリールホルダーの会 するっと便利なリールホルダーに、うるんとつやめく陶器のボタン。手芸ボタンをイメージし起こしたもので、職人さんの手彫りによるデザイン。釉薬(ゆうやく)の淡い彩りとつやめきが、何ともノスタルジックです。 | 陶器ボタン、素敵です。根付になるキーホルダータイプであって欲しいです!着物の帯に挟んで使いたい♪ | |
フェリシモ 優雅なフリしてあっちとこっちを便利につなぐチェーンクリップの会 ボレロやカーディガンなどのひらひらする衿もとを留めるストッパー。左右をつなぐ繊細なクリップ&チェーンが優雅に活躍します。 | 着物の袂クリップや、お食事の際のナプキンクリップになるといいなぁ・・・と思うんですけど。 | |
フェリシモ アトリエメイド 印象派の描く庭花のような手づくりガラスの さりげなく着けられるピアス/イヤリングの会 みずみずしい風を感じる、耳もとの可憐なひとしずく風に揺れるポピー、清楚な純白のこでまり……ニュアンスのある花の色を、手づくりガラスで表現しました。 | すっごいかわいい!でも、着物にブラブラ・・・は似合わないので、チェーンが取り外しできるといいなぁ。 | |
フェリシモ チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト ミルフィオリの花が咲いた 手づくりガラスのピアス/イヤリングの会 千の花とたわむれる手のひらの小さなお花畑イタリア語で「千の花」という意味を持つミルフィオリガラス。この金太郎飴のようなヴェネチアンガラスをカットし、組み合わせて焼成することから、アンティークのガラスボタンのような素朴さと愛らしさが生まれます。 | ほんとにしつこいようですが、このテイストで、帯留・簪・根付なんかが欲しいのです~ | |
フェリシモ 極薄コットンで肌ざわりやわらか スヌードにもなる2‐WAYストールの会 ほんのり透け感ができるよう、ふんわり織り込んだストール。まるでシルクみたいな肌ざわりは、そよ風をまとっているよう。大判サイズなうえ、2枚重ねの仕様だから、実はスヌードとしても使えます。 | 大判サイズで、これは着物にも合いそうですね。もうちょびっとだけ、くすんだ色目があるといいなぁ! |
フェリシモさんのカタログやサイトを拝見しながら、
「惜しいなぁ! もうちょっとXXだったらヨカッタのに~」などと
ついつい着物のことを思ってしまうワタシ。
結局のところ、フェリシモさんに「猫部」があるように、
ワタシは「キモノ部」があって欲しいのです!!
そしたらね、例えば↓こんなコレクションがあったらいいなーっと。
![]() |
って、この下手くそなイラストじゃぁ、わからないかな~(笑)
ガラ足袋の会とか、爪革の会とか、半衿の会・・・とかね。
フェリシモさんのTOPページの検索窓に「モニター」と入力してポチっとすると
「スマイリーフェスタ」なるバナーが現れます。
実はここ、フェリシモさんにリクエストの声をお届けする登竜門のようなトコロ。
スマイリーフェスタには、フェリシモさんの商品企画やカタログ製作、モニターなどに
参加するための申し込み窓口があるんです♪
同士の皆さん!!
ぜひぜひアナタの声も、フェリシモさんに届けてくださいー♪
もしかしたら、アナタのアイディアで生まれた
素敵な和装小物が登場するかもしれませんよ~
☆フェリシモさんのTOPはこちらから☆
※関連記事をまとめました※
フェリシモ・生活雑貨カタログ『kraso: (クラソ) ’14春夏号』 発刊記念! 商品紹介イベントへ行ってきました♪
この記事を書いた人

最近の投稿
着物紹介2023.05.28【着物紹介】お友達の着物コーデ~5月下旬の単衣着物と薄羽織
仕立てのこと2023.05.27【和裁本】大塚末子の新・ふだん着~二部式着物や和洋折衷の上着載ってます♪
着物紹介2023.05.24【銘仙(めいせん)】お客様の素敵な銘仙きものコーデ♪
知識・コラム2023.05.16【リサイクルキモノ きもの屋】素敵なお花をいただきました!~地味ぃに営業しております♪