2019年8月10日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 きりまる 着物紹介 【着物紹介】麻の着物と三越謹製麻の八寸名古屋帯~フェリシモ色鉛筆イベントへ フェリシモさんの色えんぴつイベントへ着て行った「麻の着物と三越謹製・麻の八寸名古屋帯」です。 7月半ばのおでかけでした。 雨が降ったりやんだりのぐずついたお天気で、蒸っし蒸し~ 透け対策で重ね着しすぎた。 衿元開けても暑 […]
2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 きりまる 着物でおでかけ 【着物紹介】日本橋へ♪ ベージュ色の西陣紬にうさぎさんの名古屋帯で。 西陣織の紬に、うさぎ刺繍の九寸名古屋帯で。 おろしたてのいっちょうらに、白髪染めのヘアカラートリートメントで衿を汚してしまい、かなりショック! 落ちて良かった~
2017年7月14日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 着物紹介 【塩瀬の帯】超お気に入りだったのに~白鷺・塩瀬の九寸帯を失くしました。 obi~! come、back~!! 失くしたのは、2017.07.12(水)の午後のことです。お手入れから上がってきた帯を取りに行って、帰りにどこかに忘れてきました。 たぶん、町田東急さんの8階に上がるまでは持っていたような気がするんですけど。 すごく気に入っていた帯なので、とってもとっても凹んでいます。
2017年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 きりまる 帯 【着物でおでかけ】初詣~鶴柄塩瀬の帯・打ち出の小槌帯留 江戸紅型小紋の着物 めでたい感満載のお正月コーデです。 「鶴」柄の名古屋帯に、打ち出の小槌の帯留です。 着物は江戸紅型?の小紋を着ましたが、なんと、ここにも鶴が入っていました!
2016年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 きりまる 着物でおでかけ 【着物でおでかけ】櫛・簪柄の小紋で、宝塚・雪組公演「私立探偵ケイレブ・ハント」へ 先日お友達と、東京宝塚劇場へ雪組公演「私立探偵ケイレブ・ハント」を観に行ってきました!着物が地味?で妙に老けて見えるのは気のせいでしょうか?うーん……って感じですが、せっかくなので見てやってください~
2016年5月1日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 きりまる 和こすめ 【追記あり!】白大島に塩瀬名古屋帯。 ドクターシーラボさんの商品展示説明会へ行ってきました♪ 白地の紬のご紹介ページで「シミ有りですが、似た白大島を購入したので・・・」と書いた、白大島の着物がこちらです。 帯は塩瀬の名古屋帯・紬のバッグとカレンブロッソの草履でお出かけしました。 着物を着て行った先は、六本木のオフィスビルで開催された「ドクターシーラボ」さんのコスメ商品展示説明会です♪ 今なら、無料サンプル キャンペーンをやっているそうですので、ぜひ使ってみてください♪
2015年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 浴衣・夏物 【着物紹介】洗える薄物に麻の八寸名古屋帯♪ 洗える夏の着物に麻の帯でお出かけしました~ 着物も帯も、骨董市のリサイクル品ですが、特に着物はお気に入りで、ここ数年、毎年のように着ています♪ ■2013:夏着物☆薄物の着物に沖縄の夏帯(名古屋帯)を合わせ […]
2015年4月29日 / 最終更新日時 : 2015年4月29日 きりまる 着物でおでかけ 【単衣・小紋】読者さまのポートレート♪ 読者さまにいただきました!小紋の着物のお写真です~ 素敵ですね!これからの季節用にお誂えされたという、単衣仕立ての小紋だそうです♪ どうもありがとうございました!
2015年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 着物紹介 【紬の着物・染め九寸 鶏の柄】(1/28)東京宝塚劇場へ行った際の写真です♪ 2015年1月末に、 東京宝塚劇へ 宙組公演 ミュージカルを観に行った時の写真です~ 紬の着物に九寸の染め名古屋。大好きな鶏の柄です。
2015年3月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 きりまる 着物紹介 うさぎさんの名古屋帯に翡翠の帯留♪「お洒落ママ会」へ行ってきました~ 今年2月の骨董市で、かわいいウサギさんの帯を買いましたので、カトレア柄の大島紬に合わせて着てみました。 カワイイうさぎの名古屋帯にアンティークの翡翠の帯留。 どちらも最近骨董市で買い求めたお気に入りです。 ビーズの半衿と、うさぎモチーフのショール(衿と同色)のショールを合わせて出かけたのは、六本木で開催されたブロガーイベント「お洒落ママ会pure」です。
2015年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 きりまる 着物紹介 【縮緬更紗の小紋+辻が花名古屋帯+帯留】写真のお題は「ワクワク感」でした♪~その2 お世話になっている写真講座の宿題(課題)として「ワクワク感のある写真」というお題を頂ましたので、お出かけに着物を着たついでと言ってはなんですが、「どう?いいでしょー?!」と思いながら自撮り写真を撮りました。 骨董市で見つけた白地の名古屋帯に、好きな色の帯留・三分紐を合わせて、更紗の小紋を着ています。 ワタシのワクワク感・・・伝わるといいんですけど♪
2015年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 着物紹介 【江戸小紋】家内安全の江戸小紋に、松竹梅のおめでたい名古屋帯で新年会へ♪ お正月っぽい着物と帯で、新年会へ行ってきました♪この日ワタシが着てみたのは、薄い紫色の江戸小紋です。前日の骨董市で、買ったばかりのお気に入り。家内安全の江戸小紋柄に、松竹梅のかわいらしいモチーフが入った名古屋でお出かけしました。 ショールは、通販で買ったラビットショールですよ~
2015年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 着物紹介 3が日を着物で過ごしてみました♪~2日目男物のシルクウールに八寸帯で~ 今年は、お正月の3が日を着物で過ごしてみました。その2です。2日は元旦に着た「男物の反物で作ったシルクウール」に、八寸の名古屋帯を締めました。 骨董市で安く買った帯ですが、柄が可愛くて気に入っています。 ただ、長さが無いのでお太鼓の下線に小紐が必要なんですけどね。 朝から夜遅くまで着ていましたが、着崩れもせず、気持よく過ごせました♪
2015年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 着物紹介 新年おめでとうございます! 3が日を着物で過ごしてみました♪~1日目男物のシルクウール~ 今年は、お正月の3が日を着物で過ごしてみましたので、その際撮った写真や、着た着物のご紹介をさせてくださいね~ 元旦は、男物の反物で作った、シルクウールに、染の九寸名古屋帯を締めました。 長襦袢も、メンズ用を大嘘つきに作り変えて♪ すべて「お初」のアイテムづくしで、ルンルン気分の元旦でした。
2013年12月25日 / 最終更新日時 : 2013年12月26日 きりまる 着物でおでかけ 紬のキモノでお出かけ☆新橋OSTERIA Pagina(オステリアパージナ)で女子会しました♪ 先日、託児関係のお仕事仲間の皆さんと、イタリアンレストランで女子会をしました♪ 新橋にある貸切パーティー可能なレストラン 「OSTERIA Pagina(オステリア パージナ)」さんでのランチ会です。 上の […]
2013年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 きりまる 着付けのこと キレイなブルーがお気に入り「ポイント柄名古屋帯」☆Google日本本社(六本木ヒルズ)にて♪ お義母さんから、素敵なブルーの「ポイント柄・名古屋帯」を譲ってもらいました♪ 光沢のあるキレイなブルー!! 手とたれにこれまた美しいポイント柄が入っています♪ 本当は、↓こんな感じにお太鼓を作 […]
2013年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 着物紹介 どちらもリサイクルの着物です♪水色小紋と白地の名古屋帯~ 先日、布々やさんへお邪魔させていただいた際に、着ていった着物です。 帯も着物も、骨董市で♪ あ・・・帯締めと帯揚もtentoさんのものなので、草履と襦袢と着付小物以外、一式リサイクル品です。 […]
2013年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 きりまる 着物紹介 七緒掲載の着物やさん「布々や」さんで帯を2本購入しました♪ オシャレな着物 アンティーク着物のお店「布々や」さんへ行ってきました♪ きっかけは七緒のバックナンバーでした。 「布々や」さんは、相鉄線瀬谷駅近くにある、アンティーク着物&お洒落なリサイクル着物と古布のお店です。(※20 […]
2013年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 きりまる 着物でおでかけ 【わたしの着物⑥】露芝の小紋と洗える名古屋帯 露芝模様の小紋の着物 露芝模様の小紋です。 露芝模様は、昔から着物の柄として、良く使われている有職模様です。 芝に露がおりているさまを表した模様なので、夏の着物や小物に多い柄でも […]
2013年3月7日 / 最終更新日時 : 2013年9月28日 きりまる 着物でおでかけ あけびに葡萄・・・晩夏から秋の帯になるのでしょうか?! 先日、骨董市で、とてもステキな染めの帯を見つけました。 白地にろうけつ染めが入った名古屋帯ですが、掘り出しものです。 全く汚れがない訳ではありませんが、目だったものはありません。 […]