義母さんに譲ってもらった、素敵なブルーの「ポイント柄・名古屋帯」です♪

ポイント柄の九寸名古屋帯
光沢のあるキレイなブルー!! 手とたれにこれまた美しいポイント柄が入っています♪
本当は、↓こんな感じにお太鼓を作りたいところですが。。。
柄までの長さが、なんだかちょっと短いみたいで。。。
キレイにお太鼓の山を取ろうと思うと、こんな風に柄が中に入ってしまう~
まあ、たれ先の柄とキレイにつながっていますので、おかしくはないかなぁ・・・とは思いますが、キレイな柄だけに、ちょっと残念~ いっそ、角だしに締めたらよかったのかな?
今度締める時は、角出しに結んでみたいと思います~♪
小紋の着物で Google本社 へ
出かけた先は、六本木ヒルズ森タワーの「Google本社(JAPAN)会議室」です。
なんで着物???・・・と言われてしまいそうですが、『女子限定♪レビューブログ研究ワークショップ』へ参加させていただきました♪
ふっふっふ・・・
Googleさんの知的な商標をデザインした看板?が、着物で隣に立ったとたんに、どこぞのスナックの看板みたいに見えちゃって~ 思わずニヤリ(笑)
レビューブログ研究ワークショップの関連記事は、姉妹ブログに書きましたのでコチラからどうぞ♪
ワークショップ終了後に、森タワー前の広場で撮っていただいた写真がコチラです。
■この日の着付けの反省点
- 帯が下がった
- 上前が変
- 衿がつまった
- 帯の柄(おたいこ)の位置が残念
- お太鼓にタルミがある
う~ん・・・写真を見てかなり凹凹凹・・・

自宅で着付けが終わった直後には、「今日は上手に着れたかな~♪」と思っていたのに、時間が経つとこうなるわけか。
次は、もうちょっと腰にタオルを足してみたいと思います。
上前はパッと見でとても目立ちますので、トイレに行ったらしっかりとチェックしないと・・・なんですね。
裾の長さって、自分では案外気が付かないものなんだなーーーと、改めて気づかされた気がしました。
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ