先日ヤフオク出品させていただいた白地の紬のご紹介ページで「シミ有りですが、似た白大島を購入したので・・・」と書いた着物がこちらです。
ねえ?! なんとなく、似てませんか?
ワタシの手元に残したこの着物の残念なところは、裏まで通るくらいのシミがあることです。 まあ、その分値引きをしていただいてはいるんですけど。
ただ、上前をペロっとめくると現れる「下前についたシミ」なので、とりあえずしばらく着てから、お手入れに出そうと思っています。
締めている帯は「塩瀬の名古屋」です。
何の花でしょうね~? なんだかブロッコリーやカリフラワーのイメージなんですけど。 なんの花だかわからないまま締めちゃいました。 実は「秋の花」だったりしたら、めっちゃヤボだと思いますケドーーー汗
※追記・・・5/24更に追記!
先ほど、七緒を見ていて、偶然「何の花だか」見つけました!!←違ったみたいです。
七緒 vol.38―着物からはじまる暮らし 特集:ころもがえ練習帖/「ゆかたデビュー」10のヒント (プレジデントムック)
うひゃぁ~ たぶんこれ「女郎花だーーー!!」←違うというご意見多数・・・
もちろん、女郎花は「秋の花」です。 秋の七草の一つですから~
やってしまった。。。 4月に堂々と締めてしまいました。 意匠だからいいですかねえ???
「ワタシ、オミナエシガダイスキナンデス・・・」ということで。
いや、もしかしたら女郎花ではなく「ヒメジオン」かもしれないですしね♪
※結局、なんの花だかわかんないんだから、袷・単衣時期の初旬なら、いつだっていいでしょう・・・ということで!
でもって、自分ではまっすぐ締めたつもりだったのに、写真で見たら“お太鼓がメッチャ曲がっていた”のが、ショックでした・・・(苦笑)
帯揚げは、わざと明るい色を選んだのですが、もっとシマッた濃い色の方が良かったかも。。。ですね。
バッグは紬・草履はカレンブロッソです。
今日みたいな陽気だったら、そろそろ単衣を出してもいいくらいな感じですけど。 白い地色で、ツルっとした薄手の大島は、単衣時期までの橋渡しにとても重宝な着物だと思います♪
着物を着て行った先は、六本木のオフィスビルで開催された「ドクターシーラボ」さんのコスメ商品展示説明会です♪
ドクターシーラボさんの「エンリッチリフトEX」って、絶えず進化を続けていて現在4代目になっているってご存知でした?!
レーザーが得意という皮膚科医「シロノ先生」が、『ウルセラ(肌が上がるレーザーの最新機器)みたいなオールインワンジェルがあったらいいよね♪』と開発されたコスメだそうです。
『3日使えば、絶対「おお♪」と思うはずなので、使ってみてください!』とレビュー用に商品をいただいたのですが、本当に「これはすごい♪」と思いました。 今、一番お気に入りのお手入れが、ドクターシーラボさんの「エンリッチリフトEX」と「VC100エッセンスローション」です。
今なら、無料サンプル キャンペーンをやっているそうですので、ぜひ使ってみてください♪
この記事を書いた人
- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、2017年から「きもの館 創美苑」さんのモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)をお手伝いさせていただいています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……と、着物でお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣をはじめとした紬や小紋・ウールなどの普段着物について書いています!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内なども掲載します。
最近の投稿
和の雑貨2019.02.15【和装バッグ】江戸小紋手提げ~小紋染工房「小林染芸」さんで染めた江戸小紋バッグが出来上がってきました♪
着物紹介2019.02.09【着物紹介】紬の着物と色半衿~浅草寺・淡島堂のお針供養~おでかけレポ・その3
グルメ2019.02.09【着物でぐるめ】浅草・老舗天ぷら屋さん「天藤(てんとう)」へ
着物でおでかけ2019.02.09【着物でおでかけ】浅草寺・淡島堂のお針供養へ行ってきました!