2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 きりまる 浴衣・夏物 【着物紹介】薄物~夏紬と麻の着物 8月下旬、「きものまるやまさんの催事&お友達とランチ」のお出かけで着た盛夏用の着物です。 コーディネートの記録も兼ねて、ご紹介します♪ 【お友達の着物】近江縮と黒木織物さんの夏帯 お友達のお着物は、近江縮だそうです。 シ […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 きりまる 浴衣・夏物 【着物紹介・その1】上野・きもの展~お友達の小千谷縮と鳥だらけ絽の小紋 先月(7月19日)上野の東京国立博物館・平成館【特別展「きもの KIMONO」】へ行った際のお友達とワタシの着物をご紹介します。 ずいぶん時間が経ってしまいましたが、備忘録も兼ねて掲載しておきますね~ ※前編はこちら キ […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 きりまる 着物紹介 【着物紹介】明石縮?交織?夏お召し風の着物と寸法間違えた雨コート&お友達の着物♪ 亀戸にお出かけした際の、ワタシとお友達の着物とコートをご紹介します! お友達の装い まずは、いつも素敵なコーディネートのお友達の装いから♪ 黒いレースの道行コートに、キレイな藤色小紋の絽のお着物です。 レースの道 […]
2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 きりまる 着物紹介 【夏帯・付帯】濃紺色の博多・紗献上の帯買いました♪ 骨董市で素敵な色の付帯を買いました♪ 夏が来るのが待ち遠しくなるような紗献上の博多帯です!
2016年8月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 きりまる 帯 【浴衣でお出かけ】ざっくりカジュアル八寸帯ならあり? 綿絽の浴衣に羅の名古屋帯~ 綿絽の浴衣に名古屋の八寸帯を締めて、夜の日本橋へお出かけをしました。 綿絽の浴衣に名古屋帯はありか? 綿絽に羅の帯はありか? 名古屋帯を締めて、素足はどうか? 綿絽+羅の名古屋帯で夜のお出かけは、足袋なしでいいか? スケスケ羅の名古屋帯の帯締め帯揚げは? 迷ったことをまとめてみました。
2015年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 きりまる 浴衣・夏物 【着物でお出かけ】薄物・袋帯「DHC リバイタライジング ブースターセラム」ローンチパーティー♪ 先日、青山迎賓館で開催されましたDHCさんのローンチパーティーに、着物で参加をさせていただきました♪開催されたのが、2015.08.25 でしたので、薄物はきっとコレが最後・・・と思いまして、紗の着物に夏の袋帯を締めて行ってきました。 青山迎賓館のパーティーも素敵でしたが、DHCさんの新商品もメッチャ魅力的でした♪
2015年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 浴衣・夏物 【着物紹介】洗える薄物に麻の八寸名古屋帯♪ 洗える夏の着物に麻の帯でお出かけしました~ 着物も帯も、骨董市のリサイクル品ですが、特に着物はお気に入りで、ここ数年、毎年のように着ています♪ ■2013:夏着物☆薄物の着物に沖縄の夏帯(名古屋帯)を合わせ […]
2015年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 浴衣・夏物 【夏着物】洗える絽の小紋&絽の九寸作り帯でお出かけしました。 洗える絽の小紋の着物に、絽の九寸作り帯でお出かけしました。 縫い止めていないタイプの作り帯。上手に締めるのには、ちょっとコツがいるんですね。バランス取るのが、思いのほか難しかったです。
2014年9月7日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 着物紹介 【単衣】秋草・縮緬 小紋の着物でお出かけしました♪ 縮緬地・秋草柄の単衣・小紋の着物でお出かけしました。 帯は、透け感の少ない夏の九寸名古屋帯で、絽縮緬の帯揚に細めの帯締め。 夏のボストンバッグに、エナメルの草履です。 長襦袢は、紋紗の襦袢から袖を外して替え袖にして、襦袢の下は2部式の洗える絽を使いました。 今回初めて袖を通した単衣の着物ですが、袖丈が57センチもあるので襦袢を合わせるのが大変でした~