お誂えで仕立てていただいた結城紬に、初めて袖を通してみました~!
なんだか「ドヤ顔」に写ってますケド~(笑)
この紬の反物は、ずいぶん前に義母が買ってくれたものでして。10年以上も“箪笥のこやし”で仕舞いっぱなしになっていたものです。
40代も後半になってから、ピンク色のチェックはどうかしらねー?・・・と思いつつも、実は、色味もチェックも気に入っていた反物でしたので~
今年の春に、ヤフオクのちどりさんのキャンペーンに便乗しまして、
単衣で仕立てていただきました♪
やっぱりお誂えはいいですね。当たり前ですが、サイズがばっちり!
裄の長さがしっかりあって、腕がにょっきり出ないのがイイです♪
こちらは↓仕立て上がってきた時に撮った写真ですよん。
遠目に見るとわかりませんけど、黄色も入っていますので、この明るくほんわりした感じが、好きなんです♪
結城紬って、大島みたいにもっと薄い感じの生地だと思っていましたが。。。
「本場結城」ではなくて、普通のお手頃価格な結城紬だからなのかな???
真綿系の紬って、どれもこんなに地厚なのでしょうか?
ほっこり・・・というよりは、結構どっしり・・・という印象を受けました。単衣ですけど、全然薄い感じがしないですぅ~
これならウールみたいに、3シーズン着れちゃいそうな気がするのですけど、ダメなのかしらねぇ~???
いしき当ても、腰から下にたっぷり入れていただけましたので、とても丈夫そうな感じです♪
11月くらいまでは着ちゃおうかしら?・・・と思っています。
帯は、この春に「布々や」さんで買ったものです。
この帯も、今回がお初でした~♪
お太鼓柄の位置が、もう少し下でも良かったかなぁ?・・・と思いますけど。
色合わせは、結構イイカンジだと思うのですが、いかがでしょ?!
帯も着物も気に入っているので、大事に着たいと思います☆
この記事を書いた人
- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、2017年から「きもの館 創美苑」さんのモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)をお手伝いさせていただいています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……と、着物でお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣をはじめとした紬や小紋・ウールなどの普段着物について書いています!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内なども掲載します。
最近の投稿
和の雑貨2019.02.15【和装バッグ】江戸小紋手提げ~小紋染工房「小林染芸」さんで染めた江戸小紋バッグが出来上がってきました♪
着物紹介2019.02.09【着物紹介】紬の着物と色半衿~浅草寺・淡島堂のお針供養~おでかけレポ・その3
グルメ2019.02.09【着物でぐるめ】浅草・老舗天ぷら屋さん「天藤(てんとう)」へ
着物でおでかけ2019.02.09【着物でおでかけ】浅草寺・淡島堂のお針供養へ行ってきました!
Pingback: 【単衣 紬】真綿系 ほっこり紬の単衣着物 絣柄♪ | オークション | キモノ-着るなら.com
Pingback: 【大島紬・袷】チェック柄大島紬+紬地の染め八寸帯で女子会に♪ | キモノ-着るなら.com