泥大島+紬地九寸名古屋帯
先日骨董市で見つけた「泥大島紬」が着たくって。 締めてみたいと思った帯を2本出しました。
この大島は、袖付にほつれがあったので、お安くしていただけました。 結構やわらかくなっている紬なので、身体になじんで着やすかったです~
選んだ帯は、チェックの八寸名古屋帯と。
リサイクルショップ「布々家」さんで買った紬地の九寸名古屋帯です。
■帯購入時の記事はこちら
「紬用に」と買った帯なんですが、これまであまり締める機会がなくて、ずっと仕舞い込んでいたので使えてヨカッタ♪
グリーン系の帯揚げ(裏側使用)・帯締め。
泥大島がなんだか地味~な色柄なので、帯は明るい色がいいかな?と思ったんですが、チェックの帯は、合わないかしら???
着物を買う時に「黄色や緑色の帯を締めたらカッコイイよ!」と業者さんからアドバイスをいただいたことが頭にあったので、結局、黄色い帯に決めました。
帯締め・帯揚げは、緑色で。
帯揚げは綸子で光沢のある生地だったので、裏返しにしてマットな面を使いました。
反則技かもしれないですけど、着付て仕舞えば「裏返し」だなんてわからないので、紬やウールといった普段着着物の時によくやります。 どうしてもこの色が使いたい!という時に便利ですよ。
半衿も黄色い縮緬タイプです。(先月からつけっぱなし)
お友達に「良い色の着物だねー」と褒めてもらえて嬉しかった!
次の記事では、着物にも似合うファー付きカゴバッグをご紹介しますねー
【ファー付きカゴバッグ】和洋兼用で通年使えるお役立ちのカゴバッグ♪着脱可能なファーは単品売りもあります。
着物で持ってもかわいい♪ 着脱可能なファー付きカゴバッグのご紹介です。 楽天市場ジャングルジャングルさんからいただいた「JG Collection レディース ファー付 かご…
■楽天市場で「泥大島紬着物」と検索しました。
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
“【着物紹介】泥大島+紬地名古屋帯+ラクーンファーのカゴバッグ~駅近・居酒屋で飲み会♪” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。