花丸紋の飛び柄小紋
着物は、あずき色の地に、染めの花丸紋の飛び柄小紋です。
花丸紋の柄は三種類。 梅の花と、あとはなんだろ? レトロな雰囲気のある小紋です~
「花による季節は限定しない。袷の時期なら着てOK」と聞いて買った着物なので、早春以外も着ちゃっていいよね?
本当は「羽織に仕立て替え」するつもりで買った着物なのですが、解く前にとりあえず1回くらいは着ておこうかなーと思って、この着物に決めました♪
末広柄の袋帯と帯揚げ・帯締め
帯は袋帯です。 扇子の柄は刺繍じゃなくて、綴れ織りみたいな感じ。(下の写真はお太鼓の柄)
帯地は金通しで、ちょっとだけキラリン系です。 前柄は↓こんな感じです。
ずいぶん前に骨董市で買った帯ですが、一度も締めずに箪笥のこやしになっていました。 その割には、だいぶ使用感ありますけどねー
帯の折れ線あたりが、若干薄汚いのが気になっていますので、近いうちに丸洗いしてみようと思っています。
垂先の扇子柄が、可愛いです♪
帯締め帯揚げは、着物の柄から似た色を取りました。
挿し色としては、ちょっと強すぎちゃったかなー?と思わなくもないですが、今更後の祭りなので、気にしないということでぇ~
膨れ織りの道行きコート
上着は、黒/ワインレッドの道行コートを着ました。リサイクルコートにしては、丈長め♪ 膨れ織りみたいな花柄です。 (コートのアップ写真はまた別途)
ストールはカシミア・黒です。
お友達のコーデ
鎌倉めぐりさんのコーデです。
着物は、江戸小紋と言っていいのかな? 帯は袋帯ですが、西陣のような重厚な織り帯ではなくて、芯の上にシャリっとした生地を張ったお洒落な帯です。 更紗のような唐花モチーフで、牡丹鑑賞にはうってつけな感じでした♪
この日は神社へのお参りは予定していなかったので、お洋服と兼用できるフォックスファーで。
2人で並んで撮ってもらった写真を見ながら、「今年こそは絶対痩せよう!」と、思いを新たにしたワタシでした~(笑)
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
楽しかったね~(*^^*)
また行きたいです。着物愛好会作って
定期的にやりたいよね。
二人でもいいけど(笑)
今度、お茶か、香道体験に行かない?