今年㋄2日の母の装いです。
まだまだぐったりするほど暑いですが。
あと半月したら単衣の季節がやってきますね。 9月になったからと言って、まだまだ暑そうな気はしますけど。
渋谷の伝承ホールへ、従姉のバレエ公演を観に行ってきました。
5月上旬・単衣の装い
暑い日が続いていたので、単衣を着ました。
春物コートは、電車の中では着てましたけど、外では暑くて帯付きになっちゃいましたよー。
ラグラン袖の軽めのコート。生地の感じ。
母が着ているコートは、ラグラン袖です。 振りが少し開いていますが、変わった形。 コート丈は103cmと長めです。
クリーニング表示は「ドライ」ですけど、ポリとレーヨンなのでお家で手洗いできそうですね。
裏地はね、服地のような濃紺のものが付いているんです。
表から見ると、葉っぱのオーガンジー部分に裏地が透けて柄になります。
あえて「透け感のあるコート」とか「単衣コート」と書かなかったのは、表地+裏地使用で、透けているのは表地の柄部分だけだからです。
微妙な透け感の裏付きコート。着用時期は紗袷と同じでいい?
こういうコートって、何ていうのですかねー?
てか、着る時期って、紗袷のコートと同じでいいのかしら?
■紗袷の着物の場合は、5月下旬~6月上旬・9月下旬くらい。 柄にもよるでしょうが、9月に紗袷は着ないという方もいらっしゃるようです。
紗袷の道行コートの時期は5月~9月と聞いた気がしますが、お友達は「紗袷の羽織はね、4月頭からいいのよ♪」と言っていました。
下の知恵袋には、紗袷はコートの柄によって桜が散った後、4月中くらいから着てもいいかも?とも書かれていましたよ。
この日は5月2日ですから、時期的にはOKな感じですかね。
母本人は、あまり好きではないような感じでしたが、身丈も長いし、手入れも楽だし、サイズもなんだかちょうど良いし。
良いコートを見つけられて良かった(ワタシの骨董市掘り出し品)と思っています。
出品します!単衣の着物
母用に・・・と買ったグレーベージュの単衣着物ですが、こちらも「好みではない」ということなので。
少し袖にヤケがあるんですが、ヤフオク出品いたします。
一度着たので、セルフドライで丸洗いクリーニングをしています。
お安くしますので、興味のある方は、別ページで詳細をご覧くださいねー
■楽天市場で、レースのラグラン袖コートを見ました。 着用時期は、3月後半から4月前半がオススメとなっていました。 レースはもう少し後かと思っていましたが、いろいろな意見がありますねー
|
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ