鶴岡八幡宮/冬のぼたん庭園おでかけレポ・その2です。 ランチ&甘味にオススメの鎌倉小町通り「もみじ茶屋」さんをご紹介します。

鎌倉小町通り「もみじ茶屋」のおひつご飯と抹茶フロート
鶴岡八幡宮を後にして、鎌倉小町通の「もみじ茶屋」で遅めのランチをとりました。

おひつご飯

注文したのは「釜揚げ湘南しらすと三崎まぐろのおひつご飯(1490円)です。(友人はしらす+サーモン)


最初は普通に「しらす・まぐろ丼」として食べて、途中からお茶をかけて「お茶漬け」でいただくという2度美味しいお膳でした。

面白いなーと思ったのは、3種小鉢の1つが野菜のスムージーになっているということ。
この日は多分、ニンジンでした♪
甘味

食後は「抹茶黒蜜フロート」をいただきました。
抹茶ドリンク自体が甘くないので、ガムシロ付きです。 自分で、甘さを調節できるのがいいですねー!
700円はちょっと高いなーという気もしますが、お味自体はサッパリしていて美味しかったです。 これで、コーヒーでも付いてきたらよかったんだけどな。
もみじ茶屋の店内とお手洗い
店内は、明るく・小綺麗。 着物姿で入るにも向いているお店と思います。

お手洗いは店内左手奥で、女性用と男女兼用の2室あります。
女性用は、広々とした個室の洋式トイレで、和服での利用がしやすかったです。
並ばないために、少し遅め(または早め)のお食事を!
もみじ茶屋さんは人気があるので、ランチタイムは並ばないと入れないかも?ということで、少し時間をずらして利用されることをオススメします。
ワタシが暖簾をくぐったのは、水曜日の15時半くらいでしたが、まだまだ店内は結構座席が埋まっていまして、お昼時の混雑ぶりを感じました。
フロートを注文したのは16時半くらいでしたが、この時間はかなり席が空いていました。 ランチには遅すぎるし、夕食には早すぎる時間ですけど、並ばずに座れる穴場の時間帯かと思います♪
※お向かいにある「お箸・しゃもじ・お椀」等を扱う『笹りんどう鎌倉(未来開運堂)』さんは、赤札SALEが充実していてオススメです。
- ■鎌倉めぐりさんとワタシの着物コーデは次の記事で♪
あわせて読みたい>その1記事「お正月ぼたん」はこちら
【着物でおでかけ】正月ぼたんが見ごろです~鎌倉・鶴岡八幡宮「神苑ぼたん庭園」・白旗神社へ行ってきました♪
鎌倉・鶴岡八幡宮に、素敵な「ぼたん苑」があるってこと、ご存知ですか? 今なら雪ん子みたいに藁傘をかぶった可愛い牡丹の花が見ごろですよ~! 鶴岡八幡宮の「…
この記事を書いた人

最近の投稿
着物紹介2023.05.28【着物紹介】お友達の着物コーデ~5月下旬の単衣着物と薄羽織
仕立てのこと2023.05.27【和裁本】大塚末子の新・ふだん着~二部式着物や和洋折衷の上着載ってます♪
着物紹介2023.05.24【銘仙(めいせん)】お客様の素敵な銘仙きものコーデ♪
知識・コラム2023.05.16【リサイクルキモノ きもの屋】素敵なお花をいただきました!~地味ぃに営業しております♪
“【着物でぐるめ】鎌倉小町通り「もみじ茶屋」~鶴岡八幡宮ぼたん庭園おでかけレポ・その2” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。